Google Search Console

【Googleウェブマスターツール】構造化データエラーレポートのベータ提供が始まる

Googleウェブマスターツールの構造化データ ダッシュボードにエラーレポートが追加された。構造化データ エラーレポートは、ベータテストとして利用希望者を募集していた。構造化データの設定に間違いが見られる際には、エラーとしてその内容が提示される。

リンクの否認ツールが、ファイルの記述が間違っているときにエラーを通知

リンクの否認ツールで送信したファイルの記述が不適切だった場合に、記述の間違いや拡張子が.txtでないファイルに対して警告メッセージを表示すようになった。不適切なファイルは送信に失敗する。

「構造化データ マークアップ支援ツール」をGoogleが公開、HTMLベースでのタグ付けが可能に

Googleは、構造化データをタグ付けを支援するための2つの機能を追加した。1つは、データハイライターがサポートする構造化データの追加。もう1つは、構造化データ マークアップ支援ツールの追加。構造化データ マークアップ支援ツールはデータハイライターと違い、HTMLに構造化データを直接マークアップできる。

データハイライターが、商品やレストラン、記事などイベント以外のタグ付けをサポート開始

Googleウェブマスターツールのデータハイライターがイベント以外のデータのタグ付けに対応した。新たにサポートするのは、記事と映画、 テレビ番組のエピソード、商品、地域のお店やサービス、ソフトウェア アプリケーション、レストラン。データハイライターでの「記事」の設定方法を解説する。

リンクの否認ツールでリンクが非承認とされたかどうかの効果を知ることはできない

リンクの否認ツールを使った際にその非承認リクエストの効果が出ているのどうかを調べることはできない。非承認は段階をへて処理が行われる。ウェブマスターツールで見ることができるものではないし、すべてのリンクがある特定の日にいきなり非承認として扱われるものでもない。

「Googlebotがサイトにアクセスできません」のサイトエラーは早急に対処しないとインデックスから消える

Googleウェブマスターツールで「サイトエラー」の警告が頻発しているときは急いで解決しないと検索結果から消滅することがある。エラーが定期的に出続けている場合は早急な対応が望まれる。

Googleウェブマスターツールでサイト所有者の確認方法をチェックする

Googleは、ウェブマスターツールのサイト確認の管理機能を改良した。「確認の詳細をチェック可能に」と「ユーザーを未確認にする前にサイト確認に使った手段の削除を必須に」、「確認のためのCNAMEレコードを短かく」の3つ。

ウェブマスターツールの「データハイライター」が日本語でも提供開始、イベント関連データを画面操作でタグ付けできる

Googleウェブマスターツールの「データハイライター」が日本語を含む全言語で利用可能になった。データハイライターは、実際のページを見ながらイベントに関するデータを「タグ付け」できる機能。

Googleが1・2月に送信した警告メッセージの内訳: 90%はブラックハット、4%は付加価値のないコンテンツ、3%はハッキング、2〜3%はリンク売買に対して

Googleがウェブマスターツール経由で送信するメッセージは月に数十万通。10種類ほどのメッセージに分類されている。2013年1・2月の内訳は、約90%が明らかなスパムに対して、約4%が付加価値が欠如したコンテンツに対して、約3%がハッキングに対して、約2〜3%がリンク売買に対して。Googleのマット・カッツ氏が僕の質問に回答してくれた。:)

不自然リンク警告の対象になっている削除すべきリンクを探す方法

不自然なリンクとしてGoogleにみなされ、警告の対象になっているリンクの調査方法をGoogleのマット・カッツ)氏が説明した。「Googleウェブマスターツールの最新のリンクレポートを見る」と「メールに記載してある不自然リンクの例をヒントにする」の2つのアドバイスだ。