ソーシャルメディア

ソーシャルメディアのリンクをGoogleビジネスプロフィールで管理可能に

Google ビジネスプロフィールで、ソーシャルメディアへのリンクを管理できるようになる。

Twitterの投稿がGoogle検索から消滅するものの再び戻り始める

Google 検索のインデックスから消滅し始めていた Twitter の投稿が再びインデックスに戻りつつある。

なぜGoogleはソーシャルシグナルをランキング要因として利用しないのか?

ソーシャルシグナルを Google はどうしてランキング要因として利用しないのだろうか? 2 つの理由があるという。

Googleの脅威!? 若者はレストランを探すときに検索もマップも使わない、ビジュアルなTikTokとInstagramで見つける

特に若い世代の間では、インターネットで探しものをするときに Google 検索や Google マップではなく Instagram や TikTok を利用する傾向が強まっているようだ。こうした変化を Google は脅威に感じ始めている。

Twitterのリンクにnofollowが戻る。以前のようにランキングには影響を与えない

Twitter は外部リンクを nofollow に戻した。

ツイッターのリンクからnofollowが削除される。Googleのランキングに影響するのか?

Twitter は、外部リンクに設定していた nofollow 属性を外したようだ。理由は不明。

InstagramはSEOに不向き? noimageindexタグのせいで画像がインデックスされず

画像検索からのトラフィックを重視しているのなら、Instagram の埋め込みは利用しないほうがよさそうだ。Instagram は noindex タグを設置しているため、画像がインデックスされない。

Google+が2019年8月で終了。貴重なSEO情報が失われるのは残念

一般ユーザー向けに提供している Google+ を閉鎖することを Googleはアナウンスした。終了までの移行期間を確保しつつも、来年 (2019年) の8月末までには完全終了する予定だ。Google+ の閉鎖に SEO の貴重な情報が失われてしまうのは残念。

Google、検索結果にコンテンツを投稿できるSNS風サービス”Google Posts”を日本でも開始

Googleは、検索結果にコンテンツを投稿できるサービスを日本でも導入した。「Google Posts(グーグル・ポスト)」とも呼ばれるこのサービスは、Googleが試験的に提供を始めたソーシャルメディア風の投稿サービス。専用サイトを持たず、投稿が現れるのはGoogleの検索結果のみ。NHK紅白歌合戦が日本ではパイロットケースとしてGoogle Postsを利用し始めたと思われる。

ウェブ版Google+がAMPをサポート&キャッシュURLではなく正規URLでAMPページを共有可能になるかも

ウェブ版のGoogle+がAMPをサポートするプラットフォームに仲間入りした。また検索結果からAMPページにアクセスした場合、現行では、AMPキャッシュのURLがブラウザに表示されるが、これを正規URLで表示し、共有する場合も正規URLで共有できるようにGoogleは取り組んでいるとのこと。