Google SEO

Google、ウェブマスターツールに「パラメータ処理」を発展させた「URLパラメータ」を重複コンテンツ解消のために追加

Googleは、ウェブマスターツールに「URLパラメータ」機能を追加した。「URLパラメータ」は「パラメータ処理」機能を発展させたもの。重複コンテンツを解消するために、さらに細かな操作が可能になった。

Google+(グーグル・プラス)の投稿がインデックスされ始めた

Google+の投稿がGoogleにインデックスされ検索結果に表示されている。利用者が増え多くの投稿がされるようになれば検索結果にも影響を与えるかもしれない。またリアルタイム検索の復活への足がかりになることも予想される。

g.coドメイン、Googleが公式の短縮URLを開始

Googleは公式の短縮URLとして、g.coドメイン名の利用を始めることを発表した。g.coはGoogleのサービス・プロダクトのURLにだけ利用される。goo.glもGoogleが提供する短縮URLサービスだが、こちらは一般解放されておりどんなドメイン名のURLにも利用可能。

検索結果のタイトルをGoogleが激しく書き換える理由

Googleは検索結果のページタイトルをHTMLに記述したtitleタグから大きく書き換えるケースが多発している。Googleのピエール・ファー氏が説明した。背景にはセマンティック能力の向上があるだろう。

米Hubpages、サブドメイン作戦でパンダ・アップデートからの脱出に成功か?

低品質なコンテンツをサブドメインに移動してもパンダ・アップデートから復活できないように思われていた。ところがHubpagesという米国でメジャーなUGC系サイトは、サブドメインに移動することでランキングを回復させた。しかしいくつか疑問点が残る。

低品質なコンテンツを“サブドメイン”に移動するのはパンダ・アップデート対策になるのか

パンダ・アップデートではサイト単位で判断され、質の低いページが多いと質の高いページまでランキングが下がる。対処策の1つとして質の低いコンテンツを別のドメインに移動するようにグーグルはアドバイスしている。このときの移動先は「サブドメイン」でも構わないのだろうか?

rel=“canonical”タグを記述したページからの発リンクをGoogleはたどるのか

rel=“canonical”タグを記述したページに発リンクがあった場合、そのリンクをGoogleはたどるのだろうか? Googleのマット・カッツが回答した。rel=“canonical”タグとリンクをたどるかどうかは互いに関係ない。しかしリンクをたどることとPageRankには大きな関係がある。

ウェブマスター向けQ&Aビデオの質問をGoogleのマット・カッツが受付中

GoogleのMatt Cutts氏がYouTubeのウェブマスター向けQ&Aビデオで回答する質問の受付を始めた。普段 疑問に感じていることに答えてもらえるかもしれないので質問をぶつけてみよう。

SEOに最適な記事の文字数は何文字?

1ページあたりの文字数を何文字以上書いたら検索エンジンに評価されるのだろうか? <= こういうくだらない質問はやめてほしいw

Googleで、狙ったページと違うページが上位に表示されてしまうのはなぜ?

本来 上に表示されるべきページとは違うページが上に表示されてしまうことがある。こんな意図しない結果になってしまうのはなぜだろうか?原因のひとつとして考えられるのは過剰なSEOだ。また検索エンジンを混乱させるようなページも問題になりそうだ。