Google SEO

Google日本、いよいよSPYW (Search Plus Your World) を正式公開か?

Google日本 (google.co.jp) が、SPYW (Search Plus Your World)を正式に公開した可能性が濃厚。幅広い環境で常時SPYWを常時確認できている。SPWYはGoogle+での活動が検索結果に強く影響する。サイト管理者の立場に立ったときの影響はGoogle+の普及度による。

Google、問合せ用電話番号や住所、営業時間、レストランのメニューなどの構造化マークアップを推奨

Googleは、企業が顧客に提供する問い合わせ用の電話番号を検索結果に表示するようにした。また、企業や店舗などの住所や営業時間、レストランであればメニューの情報などをより適切に理解させるための推奨設定を提案した。どちらもschema.orgを用いた構造化データを利用する。

【公式】Google、AdWords広告経由のリファラーからキーワード(検索語句)を削除することを決定

Googleは、Google.comでのSSL検索における広告のクリックからのリファラーデータを取り除くことを公式に発表した。AdWords広告のキーワードデータの入手方法に変化が及ぶ場合があるが、AdWords本体のレポートには影響しない。

Google、日本国内7つのリンク販売業者に制裁を実施済み

米Googleウェブスパムチームのトップ、マット・カッツ氏は、日本国内の7つのリンク販売業者に対して日Googleのウェブスパムチームが対策を実施していたことをTwitterで明らかにした。

英Google、In-depth articlesを導入

Googleは、英Google (google.co.uk) にIn-depth articlesを導入した。米Googleにつき2つ目。

schema.orgの「組織」はサブタイプでマークアップすべし

「schema.org/Organization」のサブタイプをすべてサポートしていることを、Googleはヘルプドキュメントに追加した。とはいえ以前からサポートしていた。Organizationのサブタイプに、自分のビジネスの業種・形態によりマッチしたものがあればそちらでマークアップしたほうがいい。

ポピュラリティとオーソリティは何が違うのか? Topical PageRankとは?

Googleのマット・カッツが、ポピュラリティ (Popularity) とレピュテーション (Reputation) の違いを説明した。レピュテーションはオーソリティ (Authority) と置き換えることができる。PageRankはレピュテーションを示す指標。特定の分野でオーソリティが高いサイトを評価するTopical PageRankがあり、その分野に関するクエリで上位表示される。

【ブログ読者へご連絡】3/26〜4/1のブログ更新はお休みします #IAS14

米サンディエゴで開催されるIA Summit 2014に参加するため、3月26日(水)〜4月1日(火)までブログの更新をお休みします。

「SSLサイトのランキングを上げたいが現実的には難しい」とGoogleのマット・カッツ

Googleのマット・カッツは「SSL化したサイトの評価を上げたいと個人的には思うが、アルゴリズムとして実際に組み込むことはないだろう」とSMX Westで発言した。個人としてはそうしたいとは望むものの、問題もあり、今すぐにランキング要因になることはないとのこと。とはいえ、ユーザーのプライバシー保護を考慮するなら常時SSLは実行に値する。

複数のパンくずリストを1つのページに設置することはSEOにおいて問題ないか?

複数のパンくずリストを1つのページに設置することはSEOにおいて問題ないのだろうか。マット・カッツによれば、Googleは現状では最初のパンくずリストを採用するとのこと。