Googleは、AMP化したモバイル検索のテストを日本のGoogle (google.co.jp) でも、始めている模様。ページがAMP対応している場合に、通常の検索結果にAMPページのURLを表示するモバイル検索は、9月20日に米Google (google.com) で導入されていた。グローバルでの展開は年内の完了を予定しているとのことだった。
検索結果全体にAMP拡大、米グーグルが正式導入。日本も間もなくか?【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forumの連載コーナー、「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『検索結果全体にAMP拡大、米グーグルが正式導入。日本も間もなくか?』、『ペンギンが4.0に更新! 有料・自作リンクをリアルタイムで順位に反映』、『SEOエキスパートにAMPをどう思うか聞いてみた at SMX East 2016』など9記事+2記事。
AMPプロジェクトが第3四半期に取り組んできたこと――amp-live-listの公開やECサイト対応の着手など
AMPプロジェクトは、Roadmap(ロードマップ)を更新した。ロードマップは、AMPプロジェクトがその四半期に重点的に取り組んでいること、今後重点的に取り組む予定のこと、現在の進捗状況などを報告するもの。四半期の中間と終わりに、2回更新される。今回は、2016年の第3四半期(7〜9月)の終わりのロードマップ更新。amp-live-listの公開やECサイト対応の着手などが含まれる。
Google Homeの検索結果には強調スニペットが読み上げられる
Googleが間もなく発売する Google Home(グーグル・ホーム)は、ウェブからの検索結果を返すときには、強調スニペットを読み上げるとのこと。Google Homeとは、10月4日に開催されたイベントでGoogleが発表した音声認識スピーカー。音声を認識し、音楽再生ほかさまざまなタスクを実行してくれる。
Googleアプリ、Now on Tapの名称を「画面の検索」に変更か? Nowカードは「フィード」へ
Googleは、Googleアプリで利用できる「Now on Tap」と「Now カード」の名称の変更を検討しているようだ。ベータ版では、「Now on Tap」は「画面の検索」へ、「Nowカード」は「フィード」へと名前が変わっている。
AMPはApp Indexingよりも優先される、レシピのAMPリッチカードは間もなく公開予定 from #SMX East 2016
「AMPとApp Indexingを1つのコンテンツに同時に設定していた場合、AMPを優先して検索結果に表示する」「レシピのAMPリッチカードは間もなく公開予定」――Googleのアダム・グリーンバーグ氏は、9月28日、米ニューヨークで開催されていたSMX East 2016でAMP関連で次のようにコメントした。
ペンギン4.0の更新から1週間たって判明したこと――ペナルティではなく無効化、ネガティブSEOを防げるか?、ペンギン3.0からのリカバリなど
約2年ぶりにペンギンアップデートが更新されてから1週間が経過した。最新のペンギンについてわかってきたことをこの記事でまとめる。主な新情報は「ペンギン4.0はペナルティではなく無視」と「複数パートの分けて、アナウンス前から展開が始まっていた」の2つ。
【ブログ読者へご連絡】9/27〜9/30のブログ更新をお休みします
米ニューヨークで開催されるSMX East 2016に参加してくるので、今週残りのブログ更新をお休みします。Faber Companyが提供するコンテンツマーケティングツールのMIERUCAがSMX Eastに出展します。
Google、ペンギンを2年ぶりに更新――コアアルゴリズムに組み込まれリアルタイムでアップデート
Googleは、ペンギンアップデートの更新を実施した。前回の更新から実に2年近くが経過している。全言語が対象。今回の更新からはコアアルゴリズムに組み込まれ、リアルタイム更新になった。
グーグルで、画像ユニバーサル検索枠の掲載位置が大幅ダウン!?【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forumの連載コーナー、「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『グーグルで、画像ユニバーサル検索枠の掲載位置が大幅ダウン!?』、『PageRankを操作する目的のウィジェットリンクはガイドライン違反です』、『ワイアードがHTTPS移行を完了。そして、イェルプも、ウェブマスター向け公式ブログも』など10記事+2記事。