Yahoo!で被リンク状態を調べるとき、link:コマンドとサイトエクスプローラーのどちらを使用するか? というアンケート結果の集計。結果はいかに。
ブラウザ・SEOツール
Yahoo!の「link:コマンド」と「サイトエクスプローラー」の被リンクデータの違い
Yahoo!のウェブ検索での「link:コマンド」で調べたバックリンクと「サイトエクスプローラー」で調べたバックリンクはどちらが信頼できるデータなのか?
Google PageRankが消える日は近い(+ Fetch as Googlebot詳細情報)
Googleウェブマスターツールにテスト導入された「Fetch as Googlebot」の便利な特徴と注意すべき点。またウェブマスターツールからPageRank表示が消えた。
Fetch as Googlebot: Googleがあなたのサイトをどんなふうに見ているのかを知るツール
Googleウェブマスターツールに「Fetch as Googlebot」と「不正なソフトウェアの詳細」という2つの機能が試験的に導入された。「Fetch as Googlebot」では、Googlebotがどんな風にウェブページを読んでいるか知ることができる。
バージョンアップ: Google AdWordsキーワードツール & プレースメントツール
Google AdWords キーワードツールがリニューアル。コンビネーション検索、カテゴリ絞込みなど、さらにパワーアップ。同時に、プレースメントツールもアップデート版が登場。
US版Yahoo! Site Explorerに上位の検索クエリレポートが追加
米国版Yahoo! Site Explorerに「上位のクエリ」レポート機能が付いた。トップ10のキーワードとそのCTRを知ることが可能。日本語版サイトエクスプローラーへの実装が待たれる。
Googleウェブマスターツールにパラメータ処理のオプションが追加
Googleウェブマスターツールに、無視したいURLのパラメータを設定する機能が付いた。URLの正規化に利用できる。
