本家版のYahoo Site Explorerが、バックリンクレポートを大規模に更新したようです。 Digital Point Forumsでは、リンク数が激減したという報告が寄せられています。 評価が低かったり、カウントしないバックリンク…
Yahoo!(ヤフー)インデックス更新の気配-2008年9月
Yahoo!、動いてますか? WebmasterWorldでYahoo!アップデートのスレッドが立ち上がっています。 Our traffic is up around 30% on Yahoo starting some time Frid…
Google SERP、2008年8月の変化
WebmasterWorldのGoogleフォーラムでは、毎月GoogleのSERP(Search Engine Result Page:検索結果ページ)にどんな変化が発生したのか、メンバー同士が情報交換します。 先月8月のGoogleのS…
Google Chromeにないもの、それは・・・
Googleが独自に開発したブラウザ、Google Chrome(グーグル・クローム/グーグル・クロム)の話題性はまだ伸びています。 2大ブラウザのInternet ExplorerとFirefoxのシェアをどこまで奪うことができるか、注目…
Google Chromeはグーグルに情報を漏らす? 漏らさない?
おとといの記事に書いたGoogleオリジナルのウェブブラウザ、Google Chromeが、正式に一般公開(ベータ版)されました。 Goolge公式ブログはもちろん、AdSense公式ブログ、AdWords公式ブログなど、ほぼすべてのGoo…
301を解除した後、インデックスされない
あなたは、301リダイレクトでサイトを別のドメインに移転したものの、しばらくした後、転送設定を解除して、元に戻したことがありますか? WebmasterWorldフォーラムのメンバーが、301を解除して以来4ヶ月たった今でも再インデックスさ…
グーグル アドワーズ First Page Bid制、導入開始
Google AdWordsでは、品質スコアのシステムを変更し、First Page Bidという仕組みを採用することになったと、先週報告しました。 発表後、数週間かけて導入する予定で、限られたごく一部のユーザーには試験的に先取りするとのこ…
Google Chrome(グーグル・クローム)- グーグル独自ブラウザ
Googleが、Internet Explorerでもない、Firefoxでもない完全オリジナルのウェブブラウザをリリースします。 名前は、Google Chrome(グーグル・クローム)。 下は、新ブラウザのスクリーンショットです。 最初…
ウェブページの「新しさ」と「古さ」はランキングに影響するのか
Googleはドメインの年齢を見ているように、ウェブページの年齢も見ているのはほぼ間違いないと思われます。 ドメインは、歴史が長ければ長いほど評価が高いようですが、ウェブページの場合はどうなのでしょう。 ドメインエイジと同様に、信頼度のある…
急激な被リンク増加はスパムになるのか
あなたは順位を上げたいサイトのバックリンクを、どのようなペースで増やしていますか? ツールも使いながら、1日に20本、30本と、短期間に一気に付けるタイプですか? それとも、1週間に数本と、少しずつゆったりと増やしていくタイプですか? 短い…