Yahoo!検索 アルゴリズム アップデート(2008年12月)

YSTのアルゴリズム更新が、Yahoo!検索スタッフブログでアナウンスされました。 Yahoo!検索において、Yahoo! inc.が開発しているウェブサーチエンジン「Yahoo! Search Technology (YST)」の検索アル…

まだまだある効果的なTitleタグの秘訣

「もっとも重要な“内的SEO”は何だと思いますか?」、 と尋ねられたら、ほとんどのWebマスターは、「Titleタグ」と回答するのではないでしょうか? Titleタグは、ランキングを上げるためにも、またクリック率を上げるためにも、十分に吟味…

Googleのsite:コマンドとlink:コマンドを信用してはいけない

しばしば、他のSEO関連ブログの記事や僕に届く質問で、Googleの「site:コマンドで調べたインデックス数が激減してしまった」とか、「link:コマンドで調べるバックリンク数がとても少ない」というのがあります。 そこそこSEOをかじって…

Google Matt CuttsのSEOインタビュー ビデオ

More WebProNews Videos WemasterWorldの運営元が主宰する大きなSEM/SEOカンファレンスのPubComが先月LAS VEGASで開催されました。 会場で、GoogleのMatt Cutts氏が、WebPr…

日米Yahoo!の2008年 検索キーワード大賞 発表

今年も残すところ、あと1ヶ月となりました。 日Yahoo!、米Yahoo!がともに、2008年の検索キーワードランキングの発表をブログでアナウンスしています。 Yahoo! Japanの2008検索ワードランキングの総合TOP3は、次のとお…

Googleには複数のインデックスが存在する

Googleは、インデックスのデータを複数のパーティションに分割して管理しているようだと、WebmasterWorldでのtedster氏の投稿を紹介したことがあります。 その後、tedster氏は別のスレッドでGoolgeのインデックスデ…

『まぐまぐ大賞2008』にノミネート

この『海外SEO情報ブログ』と連動する「海外SEOメルマガ(まぐまぐから発行、正式名称は『速報! 海外SEO・ネットビジネス情報局』)」が、『まぐまぐ大賞2008』にノミネートされました。 『まぐまぐ大賞2008』というのは、“今年もっとも…

フッターリンクの上手な使い方

SEOmozのrandfish氏が、フッターに設置するリンクの最適化について非常に参考になるテクニックをブログにアップしているので、紹介します。 まず、そもそもrandfish氏はフッターのリンクを以下の理由から推奨していません。 フッター…

毎日コロコロ変わるリンクは評価が低い

Googleが、今年の3月に更新したPatent(特許)『Information retrieval based on historical data』を元に、Googleがリンクの年齢をどのように評価している(可能性がある)か、について解…

Googleのペナルティ解除にかかる期間

Googleのウェブマスター向けガイドラインに違反したり、リンク販売などその他Googleが善しとしない行為を実践すると、ペナルティを受けるのはよくご存知のとおりです。 ペナルティの種類にもいくつかあり、「-950ペナルティ」や「-30ペナ…