PWA(Progressive Web App: プログレッシブ ウェブ アプリ)の状態を検証できる Chrome 拡張を紹介する。
別URLのモバイル構成ではMFI後のhreflang設定に変更あり、モバイルページからPCページに単方向で #SMX Munich 2017
別々の URL で構成しているモバイル向けサイトにおける、モバイル ファースト インデックス導入にともなう hreflang 属性の実装方法の仕様変更がほぼ確定したようだ。MFI 導入後は、PC向けページの設定はそのままで変わらないものの、モバイル向けページから PC 向けページだけに向けた単方向の hreflang を追加する設定が必要になる。
「もっと見る」のMFI対応はページネーションがベスト? #SMX Munich 2017
モバイルサイトのリストページで、「もっと見る」でコンテンツを追加表示する構成での、モバイル ファースト インデックスに合わせた対処方法を解説する。
【ブログ読者へご連絡】3月残りの更新は不定期になります。
2つの海外カンファレンスに連続で参加するため、3月の残りのブログ更新は不定期になります。3月27日からいつもどおりの毎朝更新に戻ります。
モバイルECに強い味方が登場、AMPでの決済を可能にするpayment Request API
EC サイトに向けた AMP の改良が着々と進んでいる。payment Request API を使うと EC サイトでは必須の機能である「決済」が AMP ページで可能になる。
これは目立つ! グーグルの検索結果で料理レシピの“リッチカード”が登場【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forumの連載コーナー、「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『これは目立つ! グーグルの検索結果で料理レシピの“リッチカード”が登場』、『「meta keywordsタグがSEOに効果あり」なんてまだ言ってたら、かなり恥ずかしい』、『上位パブリッシャーでは全トラフックの7%がグーグルのAMP検索経由』など11記事+3記事。
Google、将来的な可能性は排除しないが現状ではAMPをランキング要因にする必要なし
Googleは、現状ではAMPをランキング要因にする必要性を感じてないようだ。 AMP Conf 2017 で Googleのエンジニアリング部門の副社長であるデイブ・ベスブリス氏は、「将来的な可能性までは排除しないが、今のところは AMP をランキング要因にすることは考えていない。」とコメントした。
ECサイト初のAMP成功事例? AMP対応したインドのショッピングサイトは1日の注文が52%増加、一覧ページのトラフィックが59%増加
Google が主催している AMP Conf 2017 で、AMP 対応した EC サイトの成功事例が紹介された。インドのショッピングサイト、Snapdeal はAMP 対応し、「1日の平均オーダーが 52% 増加」「一覧ページの1日の平均トラフィックが 59% 増加」という成果を収めた。AMP キャッシュからのカート追加も可能にしている。
日本のYahoo!検索がAMPサポートを表明、日々5,800万のYahoo!検索ユーザーがAMPページにアクセスすることに
日本の Yahoo! が AMP をサポートすることになった。Yahoo! 検索を利用する日々5,800万のユーザーが検索結果から AMP ページにアクセスすることになる。正式導入の時期はまだわからない。
米Googleのモバイル検索結果はAMPカルーセルだらけ、関連記事にもAMPカルーセルを導入
米 Google はモバイル検索で、AMP カルーセルの下に関連記事のセクションを表示し、その中にも AMP カルーセルを掲載するようにした。具体的には、Related picks と People also search for。1つの検索結果にいくつもの AMP カルーセルが出現する。