売上8%↑ PV 9%↑ 直帰率15%↓など、社内説得に使えるCWV改善のビジネス成果事例14連発【海外&国内SEO情報ウォッチ】

Web担当者Forum の連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。「コアウェブバイタル改善したい、でも工数も予算もたりない」そんなあなたに、上司や経営層が喜んで予算をつけてくれる社内説得資料をお届けする。

PSIやLighthouse、CrUXレポートなど各種コアウェブバイタル計測ツールが新定義のCLSに対応

Google は、コア ウェブ バイタルを計測するために提供している各種ツールを新しい定義の CLS に対応するようにアップデートした。

【June 2021 Core Update】Google、今年最初のコア アップデートを実施。来月も第2弾あり

Google は今すぐにでも広範囲にわたるコア アップデートを実施する。“June 2021 Core Update” と呼ぶ。2021 年で 1 回目の広範囲にわたるコア アップデートだ。

Search Consoleのウェブに関する主な指標レポートが新しいCLSで計測開始

6 月 1 日から Search Console のレポートに新しい定義で計測した CLS 指標が反映されている。

Google、About this result機能をすべての国の英語検索で導入開始

“About this result” 機能を、すべての国の英語検索で Google は導入する。

Google、CLSの定義を変更。ページエクスペリエンスシグナルは新CLSで評価する

コア ウェブ バイタルの 3 要素の 1 つである CLS (Cumulative Layout Shift) の定義が変わる。ページエクスペリエンスには、新しい定義で取得する CLS のスコアが評価に用いられる。

モバイルファーストインデックス移行をGoogleはまだ完了せず、問題が残っているため?

すべてのサイトのモバイル ファースト インデックス移行を Google はまだ 100% 完了していないようだ。

Google、Search Console検索パフォーマンスの「検索での見え方」から「リッチリザルト」を削除

Search Console の検索パフォーマンス レポートの [検索での見え方] から [リッチリザルト] が削除される。

ECサイトが販売する240億以上の商品掲載を手助けするGoogle Shopping Graphとは?

Shopping Graph(ショッピング・グラフ)と呼ぶ技術を Google は導入している。Shopping Graph は、ウェブ上で販売されている商品が持つさまざまな情報を格納したデータベース。

Google、キーモーメント用のClip構造化データを正式公開。自動生成用のSeekToAction構造化データを試験提供

キーモーメント用の構造化データの使い方に 2 つの更新が入った――「Clip 構造化データのベータ版が終了し、どのサイトでも使用できるように」「SeekToAction 構造化データの試験提供を開始」