ブラウザ・SEOツール

「最新のリンクをダウンロードする」オプションがGoogleウェブマスターツールに追加

Googleウェブマスターツールのバックリンクレポート(「サイトへのリンク」レポート)に「最新のリンクをダウンロードする」というオプションが追加された。

クリック数の2倍増が判明!、著者の統計情報レポートがGoogleウェブマスターツールに復活

しばらく前からGoogleウェブマスターツールからなくなっていた「著者の統計情報」レポートが戻って来た。日本のGoogleで著者情報の表示が始まって以来、表示回数・クリック数ともに増えている。

重大なクロールエラーに対する新しい警告をGoogleウェブマスターツールが通知

重大なクロールエラーがサイトに発生したときに警告通知がGoogleウェブマスターツールのメッセージセンターに届くようになった。以前から送られているが新しい警告内容に変わった。警告のタイプは、「サイトエラー」と「URLエラー」の2種類に大別できる。

不自然なバックリンクを無効化できる「Disavow Links」機能をBingウェブマスターツールが実装

Bingウェブマスターツールに、評価の対象から除外してほしいバックリンクを無効化するための「Disavow Links」という機能が追加された。Disavow Links」を使うとスパムサイトから張られたリンクや自分では身に覚えのない不自然なリンクなど自分のサイトと関係性を断ち切ってほしいリンクを申請できる。

ウェブマスターツールのデータがGoogleドキュメントに直接ダウンロード可能に

GoogleウェブマスターツールのデータをGoogleドキュメントのスプレッドシートに直接ダウンロードすることができるようになった。これまでは自動的にCSV形式でエクスポートされていた。

Googleウェブマスターツール「URLパラメータ」機能の正しい設定方法 at #SMX Advanced Seattle 2012

SMX Advanced Seattle 2012からページネーションとウェブマスターツールの「URLパラメータ」機能に関するセッションをレポートする。URLパラメータの正しい実装方法をGoogleのマイリー・オーイェさんが解説した。

大規模サイトの更新をGoogleに伝える方法 & 重複コンテンツを減らす方法 at #SMX London 2012

SMX London 2012のセッションレポート。今回はGoogleのマイリー・オーイェさんによる技術的なSEOがテーマ。大規模サイトの更新をGoogleに伝える方法と重複コンテンツを減らす方法の2つを教えてくれた。

Google、ウェブマスターツールのダッシュボードとナビゲーションメニューをリニューアル

Googleウェブマスターツールのインターフェイスがリニューアルした。ダッシュボードとナビゲーションメニュー変更、コンパクト表示の追加の3つ。またインデックス数の推移を見られるようにもなった。

Googleウェブマスターツールの検索クエリのキーワード数が2,000個へ、期間が90日へ拡大

Googleウェブマスターツールの「検索クエリ」レポートが改良された。取得キーワード数が2,000に増え、対象期間が90日に伸びた。ウェブマスターツールは、ウェブ検索のSSL化の影響を受けずキーワードを解析できる唯一のツールなので嬉しい改良だ。

3つの機能がGoogleウェブマスターツールから引退

「登録ユーザーの統計情報」レポートと「robots.txt作成」ツール、「サイトのパフォーマンス」レポートの3つがまもなくGoogleウェブマスターツールから廃止される。