構造化データ

GoogleがDataset構造化データをサポート、表形式のデータを検索結果に表示

dataset の構造化データを Google がサポートするようになった。schema.org/Dataset の構造化データをマークアップすると、表形式で構成されたデータをリッチリザルトとして検索結果に表示できる。

Q&A・FAQ・How toのリッチリザルトをGoogleが準備中。構造化データを実装できるパートナーを募集 #GoogleDanceSingapore

「Q&A」と「FAQ」、「How to」のリッチリザルトを Google が準備している。現在はパートナーと試験運用中。

Google Home が最新ニュースの概要を読み上げ。パブリッシャーはSpeakable構造化データで設定可

Google アシスタントで、ニュース記事の抜粋を Google Home に読ませることができるようになった。記事発行者は読み上げてほしい概要を構造化データで指定することができる。

Google、求人情報検索を英国にも展開(ひっそりとスペインにも)

求人情報の検索を英国にも展開したことを Google は発表した。また、公式発表はなかったようだが、スペインでもすでに利用できるようだ。ヨーロッパでは、英国とスペインの2か国で求人情報検索が提供されていることになる。

構造化データの追加には Google タグマネージャ を使わないほうがいい

「構造化データを追加するときには、Google タグマネージャは使わないほうがいい」、Google の John Mueller(ジョン・ミューラー)氏は、このようにアドバイスした。複雑さが増し、デバッグがより困難になるからだ。さらに、レンダリングにも時間がかかる。

Indexing APIは求人情報だけに利用され他エリアへの展開予定なし。普通のページに実装してもメリットなし

先日リリースされた Indexing API が有効なのは、求人検索向けの JobPositing 構造化データをマークアップしたページだけであり、それ以外のページへの拡大の予定はないとのこと。また求人情報ではないページにIndexing API を実装してもメリットは何も得られない。

新しいSearch Consoleのリッチリザルト ステータス レポートがレシピをサポート

新しい Search Console のベータ版がサポートする構造化データのレポートにレシピが加わった。これまでは、求人情報だけをサポートしていた。

Googleのリッチリザルト テストがテレビとイベントの構造化データを新たにサポート

ベータ版として公開されているリッチリザルト テスト ツールが、イベントとテレビ番組の構造化データにも対応した。リッチリザルト テスト ツールが公開された時点では、サポートしていたのは「求人」と「レシピ」「コース」「映画」の4種類だけだった。

Google、4つの推奨プロパティをレシピ構造化データに追加。Googleアシスタントでの利用も可能に

レシピ向けの構造化データに4つの推奨プロパティを新たに Google は追加した。推奨ではあるものの、そのなかの2つは Google Home の Google アシスタントでレシピを読み上げるのに必要になる。

Google、求人検索を11か国に拡大。コンバージョン率4.5倍の転職サイトも

求人検索のための Job Posting をさらに多くの国で Google はサポートを始めた。また、求人検索による成功事例がデベロッパー向けサイトに公開されている。