Googleはウェブマスター向け公式ブログで、JSON-LDとWeb Componentsを推奨した。
Google SEO
HTTPSでインデックスされるべきURLの80%以上がHTTPのまま、原因は不適切な正規化
Googleのゲイリー・イリーズによると、HTTPSでインデックスされるはずのURLうち、80%以上がHTTPでインデックスされているとのこと。HTTPSへの正規化ミスが原因。また、壊れた証明書を使っているページには検索結果で警告を表示する実験を行っているそうだ。
カクテルの作り方はGoogleにお任せ? カクテルのレシピを説明するアンサーボックスをGoogleが導入
Googleは、カクテルのレシピを検索結果に表示するようにした。ブラッディメアリーやジントニックの作り方を説明するアンサーボックスが登場。
ドメイン名変更をともなうサイト移転では、すべてのURLを一度に転送したほうがいい
ドメイン名の変更をともなうサイト移転では、一度にすべてのURLを移転することをGoogleのJohn Mueller(ジョン・ミューラー)は推奨した。そのほうが、サイト全体の移転だとGoogleが認識しクロールが増える。
Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/21から導入。
Googleは、スマホ対応しているかどうかをモバイル検索のランキング要因として使用することを発表した。4月21日からの導入を予定。またApp Indexingに対応したアプリもランキング要因に使用するようにした。こちらは導入済み。
Googleマイビジネスでメインの写真とカテゴリが設定可能に
Google マイビジネスでローカルビジネスに対して設定できる項目をGoogleは追加した。「メインの写真の登録」と「メインのカテゴリの設定」の2つ。
米Google、最新の記事や動画を表示するカルーセルをモバイル検索に導入
新しいタイプのカルーセル (carousels) をGoogleはモバイル検索に導入した。特定のクエリに対して、新しく人気がある記事や動画をそのコンテンツのソースごとにまとめたカルーセルに表示する。
サイト移転目的の301とネガティブSEO目的の301をGoogleは区別する
同じ301リダイレクトであっても、サイト移転を目的とした301リダイレクトと第三者によるネガティブSEO目的の301リダイレクトをGoogleは区別する。
HTTPS移行後のGoogle検索アクセスの変化は微増?
2015年1月初めにこのブログをHTTPSに移行してから1か月が経過した。Googleからの検索トラフィックの変化を共有する。結論としては、「トラフィックが増えたように見える。少なくとも減ってはいない。」適切に処置すれば、検索エンジンの評価を失わずにHTTPSへの移行を実行できる。