Googleが「年末のご挨拶」メールを配信。一見、フィッシングメールっぽいが本物。今年はGoogleはプレゼントを廃止し、2,000万ドルを慈善団体に寄付。
検索結果のクリック率、1位は47%・2位は13%・3位は9%
検索結果で1位を獲得すると、どの位のクリック率が見込めるのか。流出したAOLのデータによると1位のCTRをは47%だった。
Bingのrel=”canonical”サポートは、しばらく先
Googleはドメイン間の rel=canonical タグのサポートを発表した。一方、Bingはドメイン内の rel=canonical すら未対応。クロスドメインでの提供も計画しているが、導入は数カ月後の予定。
『“SEOは死んだ”……一部のSEO業者にとっては 』- 海外&国内SEO情報ウォッチ
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『“SEOは死んだ”…一部のSEO業者にとっては』、『Googleを使ったあなたの知らないキーワードリサーチ方法×3』、『バックリンクにはドメイン名の分散が重要』など10記事。
あなたのページはどこまで見えてる? Google Browser Sizeツールで調べよう
スクロールしないで見える領域をAbove the Foldという。ユーザーによって異なるAbove the Foldをシミュレーションする「Browser Size」というツールをGoogleが試験公開した。コンバージョンアップに有効活用したい。
Google、ドメイン間の rel=”canonical” タグのサポート開始
Googleが、ドメイン間での rel=canonical タグのサポートを始めた。何らかの理由で、301リダイレクトが使えないときでも、ドメイン移転が可能になった。
GoogleのURL短縮サービス「goo.gl」は、無視できないかも
Googleが独自のURL短縮サービス「goo.gl」を始めた。現段階では、GoogleツールバーとFeedburnerでの利用に限られる。Googleが、ソーシャルサイトでの言及数を測るのに使うこともありえそう。
Bingが301リダイレクトを処理するのにかかる時間
Bingが301リダイレクトを登録するのには、どの位の時間がかかるのだろうか。Bingフォーラムで、管理者が明らかにしたところによると・・・。
ウェブマスターツール 「サイトのパフォーマンス」の見方
Googleウェブマスターツールの新機能「サイトのパフォーマンス」について、詳しく解説。知っておかないと誤解する項目もあるので、要注意。
Yahoo!がGoogle検索でハイジャックされた!?
Googleで、「yahoo.co.jp」を検索すると1位に表示されるのは「twakuwakuland.info」というドメインのサイト。Yahoo!が乗っ取られてしまったのか?