ブログ更新お休みの通知。来週は夏期休暇のため新規記事を投稿しません。再開は9月24日(金)からです。See you soon!
Googlebotはフォーム送信してまで新しいページを発見する
Googleが新しいページを発見する主な手段は、そのページへ張られているリンクをたどること。しかしリンクが張られていなくてもフォームの送信を実行することでその先のページへアクセスすることができるようになっている。
有料リンクは「悪」ではない
Googleは有料リンクをガイドラインで禁止している。しかしすべての有料リンクを禁じているわけではない。宣伝活動としてのリンクの売買は認めている。宣伝のためのリンクであることを示すためにはnofollow属性をリンクに付ければいい。
Googleインスタント検索でインプレッションは2倍でもCTRはダウン
Googleインスタント検索は検索にどんな影響を及ぼすのか? 検索結果にはまったく影響しない。しかし検索ユーザーの振る舞いには影響を与えるかもしれない。クリック率が上がる・下がる、ロングテールキーワードが増える・減る、さまざまなパターンが考えられる。
Google AdWordsキーワードツールの数値が前より正確になった
Google AdWordsキーワードツールが以前よりも実際の検索数に近い数字を返すようになったようだ。またキーワード最適化ツールは、AdWordsキーワードツールよりもさらに事実に近い検索数を表示するらしい。
絶対に使いたい「イタリア製特注キーワードツール(日本語対応)」
「Übersuggest」というキーワードツールの紹介。Googleオートコンプリート(サジェスト)を利用してユーザーが検索する最新の複合キーワードを一網打尽に取得。便利すぎるツール。僕の特注で作ってもらいましたw
『百度(バイドゥ)SEOの8つのTIPS』- 海外&国内SEO情報ウォッチ
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『百度(バイドゥ)SEOの8つのTIPS』、『最新版グーグルSEOマニュアル』、『ヤフーの被リンクアルゴリズムを分析』など10記事。
検索結果をリアルタイムに更新する「Googleインスタント検索」が登場
Googleは、「Google Instarnt(Googleインスタント検索)」を公開した。Googleインスタント検索は、ユーザーの検索キーワードの入力完了を待たずに、入力途中で検索結果をリアルタイムに表示する機能。日本にはまだ導入されていない。SEOに与える影響はどうなのだろうか?
日Yahoo!、Googleへの移行テスト開始 ~ Xデーはいつ?
Yahoo!は、Googleへの検索システム移行を一部のユーザーを対象にしてスタートさせた模様。オーガニック検索の順位はほぼ同じになっている。一方Yahoo!独自のプロパティが検索結果に差し込まれている。見た目には今までとまったく変わらない。移行実行は間近なのだろうか?
Googleの検索結果が標準で30件表示になるかも
Googleは検索結果の標準での10件表示を20件または30件に増やすテストを行っているようだ。検索結果ページはAJAXで生成されておりロード時間の遅れもないようだ。今週開催されるGoogleのイベントで発表があるかもしれない。