Googleは検索サービスの新たな機能・改良を発表した。「Knowledge Graphの米国以外への展開」と「Gmailのメッセージを検索結果に表示」、「音声検索結果の改善」の3つになる。
【パンダ・アップデート回復事例】対策は質の低いページを大量に削除/検索結果から非表示
パンダ・アップデートからの2つの回復事例を今日は紹介する。一言で言うと、どちらのケースも質の低いページを全部なくした。低品質コンテンツのページを削除またはnoindex robots metaタグを追加した。しかも該当するページすべてが対象だ。
ECサイトで品切れした商品のページをどうすべきか? 200と301、404のどのHTTPステータスコードを返すのがベスト?
ECサイトで、販売している商品が在庫切れになってしまったときのそのページの取り扱いについて解説。欠品状態によって、そのまま(HTTPステータスコード200)か301リダイレクトするか404/410エラーを返すかの選択肢が取れる。
リピータの多いブログで設定したい、滞在時間を考慮したGoogleアナリティクスの直帰率の計測方法
訪問者が一定時間、たとえば15秒以上滞在したら直帰とはみなさなくするGoogleアナリティクスの設定を紹介する。英語版のGoogleアナリティクス公式ブログで紹介されていた方法。イベントの発生を目標に設定して一定以上の滞在をコンバージョンに割り当てることも可能。
スマートフォンサイトの表示確認に使いたい便利なツール×2
スマートフォン向けのサイトを検証するときに便利なツールを2つ紹介する。レスポンシブ・ウェブデザインでの表示を簡単に確かめられるブックマークレットとスマホでのページ閲覧をシミュレーションする「Mobilizer」というアプリケーションソフト。
リッチスニペットにも使われる構造化データの状態をGoogleウェブマスターツールで確認可能に
サイトに実装している構造化データをGoogleがどのように認識しているかの状態をGoogleウェブマスターツールで確認できるようになった。レポートには、「サイト レベル」と「アイテム レベル」、「ページ レベル」の3種類がある。
Googleアナリティクスのモバイル(スマートフォン)解析によくある質問
Googleアナリティクスのモバイル(スマートフォン)解析によくある質問をアクセス解析イニシアチブ (a2i) が7月19日に開催した「新任ウェブ担当者のためのスマートフォンセミナー」からレポートする。回答を解説したのはGoogleアナリティクス ソリューション コンサルタントの大内氏。
アフィリエイトリンクを隠してもSEOにはプラスにもマイナスにもならない、Googleは気にしない
「アフィリエイトリンクを別のURLに置き換えることにはメリットもデメリットもない。Googleにとってはたいした問題にならない。」とGoogleのジョン・ミューラー氏がアドバイス。アフィリエイトサイトであっても大切なのはユーザーに支持されるコンテンツ。
Google、「関連する人物」を検索結果に表示。Knowledge Graph、グローバル展開の準備か?
「People Related To」として検索クエリに関連する人物がGoogleの検索結果の右パネルに表示するようになった。日本のGoogleでも確認できたのだが現在は消えている。またKnowledge Graphが一定の条件のもとで米Google以外でも表示されていたことも確認した。
新しい不自然リンク警告メッセージについてGoogleのマット・カッツが公式ブログで詳細を説明
不自然なリンクに対する新しい警告メッセージについて、Googleのマット・カッツが公式ブログで詳細を説明した。「従来の不自然リンク警告を送ったサイトに対しては多くの場合、サイト全体の信頼性を減少させ検索順位を下げる措置をとっていた。」、「新しい不自然リンク警告を送ったサイトでは個々の不自然リンクに対象を絞ってそれらだけを無効化する措置をとっている。」などの事実が明かされた。