この記事では、米Googleの Developer Programs Tech Lead、Maile Ohye(マイリー・オーイェ)氏のキーノートスピーチをレポートする。オーイェ氏は、Googleの検索の最新の状況について語った。Google検索はどのように進化しているのだろうか? そしてその進化を我々はどのようにSEOに利用していくことができるのだろうか?
Google検索の現状と将来予測を米国屈指のSEOエキスパートが語った #StateofSearch 2016
この記事では、11月に米ダラスで参加した State of Search のキーノートスピーチをレポートする。キーノートタイトルは「The State of Search」、スピーカーは Search Engine Land のFounding Editor、Danny Sullivan氏。サリヴァン氏は、検索の現状と将来の検索について語った。検索はどのように変化しているのだろうか? また今後はどのように変化していくのだろうか? そして、我々検索マーケッターはどう行動していくべきなのだろうか?
Google、検索結果にコンテンツを投稿できるSNS風サービス”Google Posts”を日本でも開始
Googleは、検索結果にコンテンツを投稿できるサービスを日本でも導入した。「Google Posts(グーグル・ポスト)」とも呼ばれるこのサービスは、Googleが試験的に提供を始めたソーシャルメディア風の投稿サービス。専用サイトを持たず、投稿が現れるのはGoogleの検索結果のみ。NHK紅白歌合戦が日本ではパイロットケースとしてGoogle Postsを利用し始めたと思われる。
Google Search ConsoleのAMPレポートがエラーの「重大度」を区別して表示
Google Search ConsoleのAMPレポートにエラーの重大度を示す項目が追加された。致命的なエラーが出ている場合は、有効なAMPページとして認識させるために修正が必要。
【ローカルSEO】Google、ローカルパック結果に評価や営業時間のフィルタを追加
Googleは、評価や営業時間で絞込できるフィルタ機能をローカルパック結果に追加した。検索ユーザーは、レストランやカフェなどの飲食店をはじめとしたさまざまな実店舗を自分の好みに合わせて探すことができる。ローカルSEOとして、「高評価のレビューの獲得」と「正確な営業時間の登録」がますます重要になりそうだ。
Google、キーボード入力中に”G”ボタンから検索できるGboardアプリのAndroid版を公開
Googleは、GboardアプリのAndroid版を公開した。GboardはGoogle純正のキーボードアプリ。"G"ボタンをタップすれば文字入力中に、今使っているアプリを離れずに検索できる検索機能が備わっている。ただし日本語入力には未対応っぽい。
MFIへの疑問はこれで99.9%解消!? グーグル社員が20の質問に回答【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forumの連載コーナー、「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『MFIへの疑問はこれで99.9%解消!? グーグル社員が20の質問に回答』、『検索エンジンと相性がいいPWAサイトの構築方法』、『「クロールバジェット」なんて概念、グーグルには存在しないけど?』など10記事+2記事。
Google画像検索がAMPに対応
Google画像検索がAMPに対応した。検索結果に表示された画像の提供元がAMPページの場合は、AMPページへアクセスできる。スマホで画像検索したユーザーが、お目当ての画像を発見しそれが掲載されているページを見るときにはAMPはユーザー体験を高めそう。特にその画像のサイズが大きいときには、AMPの高速表示は特に効果を発揮するだろう。
構造化データを設置するのはどのページ? モバイル向け?、PC向け?、AMP?
構造化データはすべてのページ(PC向け・モバイル向け・AMP)に設定すべきなのだろうか? それとも、AMPページだけに設定すればいいのだろうか? 構造化データの種類とコンテンツのタイプによって変わってくる。