Google、リモートワーク構造化データのマークアップを推奨。テレワーク関連の検索増加に対応するため #いまできること

新型コロナウイルス (COVID-19) の影響によりテレワークの仕事を探す検索が増えているそうだ。そこで Google は、在宅勤務やリモートワークの求人情報の構造化データをマークアップすることをオススメしている。

モバイルファーストインデックスでは、タブや展開メニューで非表示にしたコンテンツをGoogleはきちんとインデックスする

タブや展開式メニューによって初期状態で見えていないコンテンツであっても、モバイル ファースト インデックスでは評価が下がることなくインデックスされる。

Googleの検索アルゴリズムが探しているのは、独自で・人を引きつけ・高品質なサイト

Google の検索アルゴリズムは、独自で、人を引きつけ、高品質なサイトを上位表示しようとする。同じようなコンテンツを扱うサイトがほかにもたくさんある状況では、差別化が必要だ。

noscriptタグのサポートをGoogleは完全にやめるかも、Lazy-load画像のためであってもnoscript利用は推奨しない

JavaScript で遅延読み込みする画像を確実に認識させる手段として <noscript> タグの使用を Google は提案していた。しかしながら、将来的に、<noscript> のサポートを Google は完全にやめるかもしれない。

どうして人々はSEOツールとしてキャッシュを使いたがるのか?

ウェブページが Google にどのように見えているか、言い換えると、どのようにインデックスされているかを調べたいときに Google のキャッシュで確認してはいけない。理由は、実際のインデックス状況を提示していないからだ。

E-A-Tはランキング要因なのか? Googleが公式ブログに追記

Googleは、昨年 8 月に公開したコア アップデートの解説記事に E-A-T がランキング要因ではないという補足を今年の 3 月に追記していた。

タグマネージャとJavaScriptを使って構造化データを生成する方法をGoogleが解説

JavaScript を利用して構造化データを生成する方法を解説するドキュメントを Google はデベロッパーサイトで公開した。Google タグマネージャおよびカスタム JavaScript を使ったやり方を説明している。

全HTTPSサイトに衝撃! SSLサーバー証明書の有効期限は13か月以下にしなきゃiPhoneでエラーに!?【海外&国内SEO情報ウォッチ】

Web担当者Forum の連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。なんと、SSLサーバー証明書を2年の有効期限で更新すると、iPhone で接続できなくなる変更の予定があるのだという。また今回は、サイト側で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として行えることの情報を 2 点、紹介している。

FirefoxがネイティブLazyloadをサポート、画像の遅延読み込みを簡単に実装可能に

正式版の Firefox 75 が画像のネイティブ Lazy load をサポートした。

Chrome 81に追加された便利な機能――リンク先ページの特定の場所に移動しハイライト表示

Chrome 81 に追加された新機能の 1 つに、リンク先の特定の場所に直接スクロールし指定したテキストをハイライト表示する機能がある。#:~:text= を URL に追加する。