Googlebot が HTTP/2 でのクロールを開始した。2020 年 11 月から HTTP/2 でクロールし始めることを Google は 9 月下旬にアナウンスしていた。予定どおりの実施だ。
検索順位が1位で表示回数も多いのにクリックされない幽霊クエリの正体は?【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forum の連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。Search Console の検索パフォーマンスで「平均順位が高い」「表示回数が多い」のに「クリックがない」検索クエリが出てくることはないだろうか。そうした「幽霊クエリ」が出てくる背景を解説する。
Google Passage Indexingは検索結果にどのように表示されるのか?
Google が導入を予定している Passage Indexing は検索結果にどのように表示されるのだろうか? John Mueller 氏が、英語版オフィスアワーでコメントした。
Google、サイト管理向けリソースを「ウェブマスター セントラル」から「検索セントラル」へ移行
サイト管理のための情報を提供する際に『Google Webmaster Central(グーグル ウェブマスター セントラル)』という名称を Google はこれまで用いていた。この名称を『Google Search Central(グーグル 検索セントラル)』へと変更する。
2021年5月、Core Web VitalsがページエクスペンリエンスシグナルとしてGoogleのランキング要因になる
2021 年 5 月に Core Web Vitals(コア ウェブ バイタル)がランキング要因になる。
【Webストーリー新着情報】Discover掲載、WordPressプラグイン、投票&クイズ、クリエイター育成動画
Google が今プッシュしている Web ストーリーに関連する新着情報を紹介する。
どのようにしてGoogleは重複URLを検出し正規化しているのか?
重複コンテンツの処理について Google のゲイリー・イリェーシュ氏が Search Off the Record ポッドキャストで詳しく解説した。
ユーザーの要望を満たせればアフィリエイトでも問題ない、Google社員が明言
ランキングを決める際にアフィリエイトサイトかどうかを Google は気にしない。Google が気にするのは、そのページがクエリに関連性があり高品質なコンテンツを提供しているかどうかだ。
Google、data-vocabulary.org構造化データのサポートを2021年1月29日で終了
data-vocabulary.org のサポートを 2021 年 1 月 29 日をもって終了すると Google は告知した。もともとは、2020 年 4 月 6 日の終了予定だったが、新型コロナウィルスの影響を考慮し延期していた。
全サイトのモバイルファーストインデックス移行後もパソコン用Googlebotはクロールを続ける
すべてのサイトが2021 年 3 月以降にモバイル ファースト インデックスに移行した後でも、パソコン用 Googlebot はウェブページのクロールを続ける。廃止になることはない。