Microsoft Edge ブラウザの開発版と Apple Safari ブラウザの開発版がともにデフォルトで Service Worker のサポートを有効にした。トップ ブラウザに含まれる Safari と Egde が Service Worker をサポートすることは、PWA の拡大に大きな拍車をかけるだろう。
モバイルSEO
Googleのモバイルファーストインデックス、今はどんな状況?導入に向けて必要な対応まとめ
モバイル ファースト インデックス導入に向けての現在の状況をウェブマスター向け公式ブログで Google が説明した。サイト管理者として必要な対応にも触れている。この記事では要点を簡潔にまとめる。
Googleのモバイルファーストインデックスに切り替わったかどうかを知るにはログファイルが役立つ
管理しているサイトがモバイル ファースト インデックスへ移行したのかどうかを調べる方法として、ログファイルの監視を Google のジョン・ミューラー氏は推奨した。ログファイルを見て、スマートフォン版 Googlebot の活動量が PC 版 Googlebot の活動量を逆転し上回っているようであれば、MFI に切り替わっている可能性が濃厚。
検索結果数が10件⇒5件、「次へ」⇒「もっと見る」のモバイル検索をGoogleがテスト中
検索結果数が少ないうえに、ページネーションせずに「もっと見る」ボタンで結果を新たに追加表示するモバイル検索を Google はテストしている模様
GoogleがPC版ChromeでもPWAをサポート開始、2018年半ばを予定。
Google は Chrome ウェブストアでのアプリの提供を終了した。
これにともない、PC での PWA のサポートを計画している。2018年半には、Windows と Mac、Linux の Chrome で PWA が動くようになりそうだ。
もしECサイトがAMP導入したらROIは377%!?、CVR20%↑・対前年比トラフィック10%↑・PV60%↑
EC サイトの数字に与える AMP のインパクトを研究したデータを AMP プロジェクトが公開した。調査データによれば、AMP を実装することによって非常に大きな成果を EC サイトが手にできるだろうとのが予測結果が出た。
MFI後のhreflangの仕様が確定か? AMP対応サイトのhreflangは公式ドキュメントが解説
別々の URL 構成のモバイルサイトにおけるモバイル ファースト インデックス導入後の hreflang の設定が確定した模様。AMP 対応している場合の hreflang の仕様も正式公開された。
ビジュアル検索の時代が到来か?、Google Lensが公開される
Google アシスタント と統合した Google Lens(グーグル レンズ)を Google は公開した。Google Lens はカメラに写した画像に関する情報を提供する新しい機能。文字も音声も使わずに、今まさに目の前に見えているものを Google アシスタントに見せて情報検索できる。
日本のYahooがついにAMPを正式サポートか?
Yahoo! Japan のモバイル検索が正式に AMP をサポートしたと思われる。ヤフーの AMP サポート予定は今年3月の AMP Conf で明らかになっていたが、実際にはすぐにはサポートしていなかった。
AMPページとオリジナルページの主要コンテンツは一致させる。著しい差はポリシー違反
AMP ページのコンテンツはオリジナルページ(正規ページ)のコンテンツと同等でなければならない。この条件を満たしていないページを有効な AMP として今後はみなさないようにするポリシー変更を Google はアナウンスした。2018年2月1日から適用される。