Google Search Console

2つのサイトを統合する手順

2つのサイトを1つにまとめるときの手順を、GoogleのMatt Cuttsが解説。まずは、バックリンクデータを調べることから始める。

Googleウェブマスターツールの認証が変更

Googleウェブマスターツールの認証の仕様が変更され、エラーが起きにくくなった。ただし一部サイトでは不具合が起こることもある。

Googleウェブマスターツールにパラメータ処理のオプションが追加

Googleウェブマスターツールに、無視したいURLのパラメータを設定する機能が付いた。URLの正規化に利用できる。

Google、ウェブマスターツールにリッチスニペット テストツールを追加

Googleは、ウェブマスターツールで「リッチスニペット」をプレビューできるツールを公開した。リッチスニペットは、評価レートや価格を検索結果のスニペットに表示する新しい特徴。

Googleウェブマスターツールが夏のマイナーチェンジ

Googleウェブマスターツールが改良された。春のデザイン一新ほど大きな変更ではない小さな機能変更が中心。主だった4つのマイナーチェンジを解説。

Google、Johannes Henkel(ヨハネス・ヘンケル)氏とのインタビュー

SES San Jose 2009でスピーカーとして登場予定の、Googleサーチクオリティチーム、Johannes Henkel(ヨハネス・ヘンケル)のインタビュー。nofollowの取り扱い変更、ローカル検索、ウェブスパム対策などについて語る。

Googleが認めてしまった、「site:コマンドは役に立たない」

site:コマンドは、インデックス状況を調べるための特殊検索構文。しかし、Google社員のJohn Muellerによれば、おおまかな結果を返すだけで役立つ情報ではないとのこと。正確な数値は、Googleウェブマスターツールで知ることができる。

これは痛い、Googleウェブマスターツールから301リダイレクトリンクが消えた

新インターフェイスになったGoogleウェブマスターツールでは、301リダイレクトされたバックリンクは外部リンクとして表示されなくなってしまった。被リンクリサーチとしての利用価値が下がったといえる。

Googleウェブマスターツールで、重複コンテンツをチェック

Googleウェブマスターツールの「HTML診断」では、重複したmete descriptionタグと重複したtitleタグを調べることができる。重複コンテンツ問題の防止・解消のために、こまめにチェックを。

Googleウェブマスターツールでドメイン移転の通知が可能に

Googleウェブマスターツールが、完全に新インターフェイスに移行した。新しい機能として、「アドレスの変更」が追加された。ドメインの移転をGoogleに通知できる。