Google SEO

マリッサ・メイヤー、Google I/O Conferenceでグーグルを語る

Googleは、日々さまざまなテストを試行し、ユーザーの使い勝手の向上に努めています。 GoogleのMarissa Mayer(マリッサ・メイヤー)副社長が、Google I/O Conferenceのプレゼンテーションの中で、Googl…

正しいリンクの買い方

ランキングを上げるための被リンク構築には、さまざまな手段があります。 そのうちのひとつが、「リンク購入」です。 あなたはお金を払って、リンクを買ったことがありますか? WebmasterWorldで、大量のリンクを買っているライバルサイトに…

Google バックリンク更新 – 2008年5月

1つ前の投稿で、起こったばかりのGoogleの小さな変化について書きました。 この投稿は、Googleの大きな変化についてです。 Google ウェブマスターツールで確認できるバックリンク(外部リンク)が更新されました。 前回のアップデート…

グーグルの小さな小さな変化

▼Old ▼New ランキングの変動だったり、PageRank更新だったり、SEOの世界ではGoogleの変化というのは大きな話題になります。 でも、つい最近、ほんの2,3日前にほとんどの人が気付かないであろうGoogleの小さな小さな変化…

YouTubeビデオはSEOに多大な効果あり – グーグル アクセス200%アップ ※当社比(笑)

にわかには信じがたいようなSEOが、WebmasterWorldのフォーラムに投稿されています。 YouTubeの動画を貼り付けると、Googleでのランキングがあがるというのです。 YouTubeに自分でビデオをアップロードして、人気が出…

それは完全にSEOスパムです

僕の海外ブログ読者のほとんどは、検索順位を上げるためにSEOに日々精進していることだと思います。 しかし、SEOはやり方によっては検索順位を上げるどころか下げてしまいます。 下がるだけならまだしも、最悪の場合は検索結果から消されてしまうとい…

IPアドレス分散は、SEOに本当に必要か?

被リンク元のIPアドレスは分散させた方がSEOに効果がある、最近話題になっているSEOテクニックの1つです。 IPアドレスの分散が本当に必要なのかどうかは意見が分かれます。 同じIPアドレスのサイト同士で過度に相互リンクしあうとペナルティの…

infoドメインでは、グーグル上位表示は不可能

TLD(トップレベルドメイン)に何を選ぶか、迷うことがあると思います。 標準的な、.comや.netにしようか。 評価が高いという噂のある、汎用.jpドメインにしようか、でも高いし。 大量に取得するなら、安い.bizや.infoもいいな。 …

グーグル、偽りのリンクベイトにはペナルティを与えることも

リンクベイト(linkbait)、リンクベイティング(Linkbaiting)とは、注目を浴びる記事を書いて、自然発生的に多くのリンクを集めることを言います。 誰も知らない驚きの発見の記事だったり、それまでの定説を覆すような記事だったり、批…

Google Sites(グーグルサイト) – グーグルの無料ホームページ作成スペースが公開

試験的に公開されていたGoogleの無料ホームページ作製サービス、Google Sites(グーグル サイト)が正式に公開されました。 ●Google Sites Google Sitesは、HTMLの知識がなくても簡単にウェブサイトが作れ…