Googleは、Twitterの投稿をモバイル検索に表示する小規模なテストを行っていることを明らかにした。GoogleとTwitterは今年初めに提携(再提携)することで合意している。この提携により、すべてのツイートをGoogleはリアルタイムに入手できるようになっている。ただし詳しい内容は不明。
Google SEO
GoogleのAjaxクロールの新仕様の公開までにはもう少し時間がかかりそうな気配
Ajaxのクロールのガイドラインを廃止することをGoogleは予定している。3月初めに明らかになった情報。2か月近くがたとうとしているが、廃止後のガイドラインがどのようになるのかの詳細が公表されるまでには、もうしばらく時間がかかりそうな気配。
モバイルフレンドリーアップデートで海外SEO情報ブログはどのくらい順位が下がったのか?
モバイルフレンドリーアップデートの実施後に、PC検索とモバイル検索の間でどのくらいの順位下落が、スマホ対応していないこのブログに発生しているのかを“生のデータ”で紹介する。結論をいうと、幅広いクエリで、順位の下落が発生している可能性が高そう。しかし、順位の下落幅はほとんどのクエリで微々たるもの。
Google、モバイルフレンドリーアップデートを全世界で実施、順位変動は起きているのか?
Googleは予告どおりにモバイルフレンドリーアップデートを世界中で実行した。若干の順位変動が起きていると思われるが、展開が完了するまでには1週間程度かかる見込みなのでどうなるかはまだわからない。
Google、App Indexingアプリのインストールボタンをモバイル検索に表示、全ユーザーに対してランキング要因に
Googleは、アプリをインストールしていなくても関連性が高いと判断した場合には、App Indexingに対応しているアプリのインストールボタンを検索結果に表示するようにした。また、すべてのユーザーに対してApp Indexingをランキングシグナルとして利用するようにもした。
モバイルフレンドリーアルゴリズムは10本の青色リンクだけが対象、ローカル検索やニューストピックには影響せず
まもなく導入されるGoogleのモバイルフレンドリーのアルゴリズム更新は、通常のウェブ検索が適用の対象。ローカル検索のパック結果やニューストピック、In-depth articlesなどウェブ検索に差し込まれる形式の、タイプが異なる検索の結果には影響を与えない。
パンダアップデートとペンギンアップデートは現在は手動更新で、自動更新ではなかった
パンダアップデートとペンギンアップデートは、定期的な自動更新ではなく手動による更新だとのこと。少なくとも現在は、そのようになっているらしい。Googleのジョン・ミューラーがコメントした。自動化されたはずなのだが再び手動に戻ったのだろうか?
AjaxクロールのガイドラインのサポートをGoogleがまもなく終了予定
Ajaxで生成されたコンテンツを確実にクロール、インデックスするためのガイドラインをGoogleは公開している。このガイドラインで推奨している構成のサポートをGoogleは近いうちに終了するとのこと。ただし詳細は不明。
Google、誘導ページに対策するためのドアウェイページ・アップデートを近々実施
検索エンジンのためだけに作成されユーザーの検索体験の品質を損ねるような誘導ページに対処するためのアルゴリズム更新をまもなく実施することを、Googleはアナウンスした。