Googleウェブマスターツールにカスタム404ウィジェットが追加

ページがすでに存在しなくなった場合、内容の近いページがあれば301リダイレクトし、そうでなければ404エラーページを返すのが適切だと書いたことがあります。 404エラーが発生した時は、何もいじらなければブラウザに準備されている既定のエラーペ…

Yahoo! BUZZ(ヤフー! バズ)、一般公開

米Yahoo!が提供するソーシャルニュースサービスの、Yahoo! BUZZ(ヤフー! バズ)が、一般のサイト運営者にも公開されました。 Yahoo! BUZZは今年の2月末にサービス開始しています。 これまでは、投稿された記事への投票はで…

米ヤフー、同一ドメイン内のページをインデント結果表示に

GoogleとLive Searchでは、同一ドメイン内のページが検索検索結果に同時に出現する場合、グループ化して表示します。 字下げされるのでインデント結果、2つまとめるのでダブルリスティング、束ねるのでクラスタリング、などいくつかの呼び…

相互リンク募集に最適な場所は、ここ。

あなたは相互リンクをやっていますか? 数年前の全盛期に比べれば取り組む人が減ったとはいえ、まだまだ被リンク集めに重要なアクションです。 ただ相互リンク依頼というのは、メールを送ったり掲示板で募集したりと、かなり骨の折れる作業です。 しかも返…

存在しないページは、301?、ハード404?、ソフト404?

ウェブページの閲覧に使われる規格のことを、HTTPプロトコルと言います。 ウェブサーバーとブラウザが、HTTPプロトコルに従ってやりとりするときには、HTTPステータスコード(HTTP Status Code)と呼ばれる通信の状態を、3桁の…

フィード向けAdSense、一般公開

Google AdSenseに「フィード向けAdSense」という新しいサービスが登場しました。 フィード向けAdSenseにより、RSSフィードで配信する記事の中にアドセンス広告を表示することができます。 以前から一部のユーザーに試験提供…

Googleウェブマスターツールの404エラー誤報告、修正完了

今月の頭に、Googleウェブマスターツールで誤った404エラーがレポートされるという不具合が発生していることを、お伝えしました。 GoogleグループでのGoogle社員JohnMu氏によると、この404エラーの誤報告は解決されたとのこと…

アドワーズの動的ランディングページ最適化(DLPO)を使ってみよう

Google AdWordsで品質スコアやコンバージョン率を上げるのに、LPO(Lainding Page Optimization:ランディングページ最適化)は欠かせません。 PPCでは広告だけではなく、クリックした後の着地点となるウェブ…

アドワーズのキーワード挿入機能(DKI)を使ってみよう

上位表示に時間のかかるSEOと違って、(乱暴な言い方ですが)お金さえ出せばすぐにでも上位表示ができるPPC広告は、おおいに活用したいものです。 Google AdWordsにしてもOvertureにしても、広告作成はCTR(クリック率)を上…

Meta robots noindex/nofollow/noarchiveタグの使い方

個の記事では、サーチエンジンのロボット(クローラ)の動きを制御するmetaタグについて解説します。 取り上げるのは、次の3つのmeta Robotsタグです。 noindex nofollow noarchive 順に説明します。 Meta…