Googleは、RSS配信しているサイトをブログと勘違いしているようだ。ブログ関連記事に、ブログではないサイトが表示されてしまう。
Google、新タイプのフォーラム用サイトリンク
Googleが新しいサイトリンクをテストしているようだ。フォーラム系のサイトに適用され、キーワードに関連するスレッドへのリンクをインデント表示する。
URLの長さと検索順位の関係はいかに?
URLは短いほうが上位表示されやすく、長いと上位表示されにくいのか? トップディレクトリのページのほうが成績がいいように思える。結論としては、URLの長さは検索順位とは無関係。しかし、URLは短いほうがいい。なぜなら・・・。
被リンクは、数よりもドメインの分散が重要
SEOmozのRand Fishkinによれば、バックリンクで重要なのは「リンクの数」ではなくリンクする「ドメインの数」だとのこと。同じドメインから、たくさんのリンクを獲得しても効果は限定的。Randfish氏はこのほかにも、最新のSEO要因を語っている。
『悪質リンクでヤフーからインデックス削除』- 海外&国内SEO情報ウォッチ
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『悪質リンクでヤフーからインデックス削除』、『被リンクが勝手に集まるブログの書き方』、『SEOのためのサイトアーキテクチャ』など10記事。
サイドバーのお気に入りからのリンクはペナルティを受け・・・
ブログのサイドバーのお気に入りサイトへのリンクを「ブログロール」という。ブログロールを設置することは、サイトの評価を下げるのだろうか? GoogleのMatt Cuttsが回答した。
Yahoo!にペナルティを受けた後の再審査リクエスト
Googleでは、ペナルティ解除のために「再審査リクエスト」を依頼することができるのは周知の事実。では、Yahoo!のペナルティ解除のために、サイトの再審査を申請できるのだろうか?
発リンクを出し惜しみするサイトからの被リンクは価値が高い?
他のサイトへなかなかリンクを張ろうとしないサイトからのリンクは、検索エンジンにより高い評価を受ける。普段リンクをケチケチしている分、リンクを張るに値すると判断したときだけリンクするからだ。
Google 公式 SEO プレゼンテーションスライド
Googleが外部向けのSEOトレーニングに使用した、SEOスライドが公開された。ベーシックな内容だが、だからこそ抑えておくべき重要項目ばかり。リンクを集めやすいコンテンツ、ブログ、twitter、など。
AdSenseのフォントサイズ、大きくなってますか?
つい最近、Google AdSenseのフォントサイズの変更ができるようになったが、標準のフォントサイズを大きくしたと公式アナウンスがあった。日本語のサイトにも適用されているのだろうか?