Googleが、Googleニュース用のクローラを導入したことをアナウンス。GoogleニュースのUser-agent名は「Googlebot-News」。
Googleウェブマスターツールでサイトのパフォーマンスをチェック
Googleウェブマスターツールにウェブページの読み込み時間を調べる「サイトのパフォーマンス」機能が加わった。Googleは、表示時間のスピードを検索順位のアルゴリズムとして採用すると発表している。その一環か。
【New!】 Google Analytics非同期トラッキングコード(Asynchronous Tracking Code)
Google AnalyticsにAsynchronous Tracking Codeのベータテストが始まった。「非同期のトラッキングコード」で、ロード時間の高速化、エラーの回避、データ取集の正確性が期待できる。新しいトラッキングコードに置き換えるだけ。
Google Zeitgeist 2009 発表 ~ 今年Googleでもっとも人気だったキーワードは?
Google年間検索ランキングの「Google Zeitgeist(グーグル・ツァイトガイスト)」の2009年版が公式発表された。栄えある人気急上昇の第1位は、果たしてどのキーワードか。
Google Caffeineが、”209.85.225.103″のデータセンターで動き出した
次世代の検索インフラストラクチャを実装したGoogle Caffeineが、1つのデータセンターでついに動き出した。Caffeineが稼働しているDCのIPアドレスは「209.85.225.103」。ランキングにたいした違いは見られないが、インデックス数に大きな開きが見られる。
Googleのコメントスパムに対する警告
Googleがウェブマスター向け公式ブログで、コメントスパムについて記事を投稿。コメントスパムのリンクには価値がない。またコメントスパムを許すサイトも、評価が下がるかもしれない。
『2010年のSEMを大胆予測』- 海外&国内SEO情報ウォッチ
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『2010年のSEMを大胆予測』、『ヤフーでの賢い“hタグ”の使い方』、『グーグルが嫌いなSEO×15』など10記事。