Googleメーデーアップデートはアルゴリズム更新だった

ロングテールのアクセスが減少するGoogleメーデーアップデートはアルゴリズムの更新によるものだった。GoogleのMatt Cuttsが認めた。よりクオリティの高いサイトが上位に出る。

『グーグルのエンジニアに聞いたSEOのQ&A 25連発』- 海外&国内SEO情報ウォッチ

「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『グーグルのエンジニアに聞いたSEOのQ&A 25連発』、『ヤフーは自作自演や有料リンクを「バラエティ」で見破るようになった』、『グーグルが明かした検索の統計データ』など10記事+●記事。

Google検索1位のクリック率は34.35%、2位と2倍以上の差

オンライン広告配信を扱う米Chitikaの調査によれば、Googleの掲載順位が1位のサイトは34.35%のトラフィックを獲得している。2位は16.96%、3位は11.42%。検索順位1位は、やっぱり強かった。

Google AdWords広告設定オプションタブ

Google AdWordsに広告設定オプションのタブが追加された。

GoogleがAdSenseの収益分配を公表、68%が発行者へ配分

GoogleはAdSenseによる収益の配分率を公表した。発行者には、コンテンツ向けAdSenseの68%が、検索向けAdSenseの51%が配分される。意外に多くもらえているというのが個人的な印象。

Google Mayday アルゴリズム更新 その後

2010年5月上旬前後に発生したGoogleでのロングテールのアクセスの著しい現象。「Google Madyday アップデート」と名付けられていた。その後の状況分析を解説。日本にも余波が訪れるか?

Google Analyticsからオプトアウトが可能に — アクセス解析に及ぼす影響は?

GoogleはGoogle Analyticsによるデータ収集を無効にするアドオンを公開した。ユーザーが自らの意志で自分のプライバシーを守る手段を提供することが目的。Google Analyticsでのアクセス解析に支障は出るのだろうか?

期限切れドメインのバックリンクをいただこう

期限切れドメインに付いたバックリンクを再利用するSEOは今でも健在なのか? ブラックハットSEOであっても実践すべきか?

Googleがウェブ検索をSSL(HTTPS)で暗号化 — リファラーの取得ができなくなる!?

GoogleはSSLによるウェブ検索の暗号化を計画中。ベータテストとしてHTTPS通信でのウェブ検索を公開した。SSLでの検索はアクセス解析ツールがリファラーを取得できない。したがって検索キーワードの取得もできなくなる。

『有料リンク販売は地方自治体の新財源?』- 海外&国内SEO情報ウォッチ

「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『有料リンク販売は地方自治体の新財源?』、『hタグ・alt属性・キーワード密度はどのくらい重要か』、『「画像リンクはテキストリンクより弱い」は間違い』など10記事。