Googleが2011年12月に実行した30の検索の改良(アルゴリズム変更含む)

Googleが2011年12月に実行した検索品質向上のための改良を紹介する。アルゴリズム変更もあり。画像検索におけるランディングページの品質指標、より関連性のあるサイトリンク、ソフト404の検出、SSL検索の拡大など、計30個。

『スマートフォン向けSEOの質問に答えます』::海外&国内SEO情報ウォッチ

「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『スマートフォン向けSEOの質問に答えます』、『共起語を意識したライティングはSEOに効果あり?』、『スパムレポートによる通報は対応優先度4倍』など10記事+2記事。

Google、検索インターフェイスをリニューアル 〜 ドロップダウン形式に変更

Googleは検索UIを一新したことをアナウンスした。画面上部のブラックバーにメニューを載せるスタイルからドロップダウン形式に変更した。1ヶ月以上前に切り替えが行われたが日本のGoogleにはまだ入っていないように見える。

有料リンクを購入したGoogle Chromeにウェブスパムチームがペナルティ制裁

Googleは、自社のブラウザ、Google Chromeが有料リンクを購入したとして手動のペナルティを与えた。ビデオをプロモーションするために外部のマーケティング企業に依頼したところ、お金を払って書いてもらったブログ記事にPageRankを渡すリンクが張られてしまった。意図しなかったこととはいえガイドラインに違反していた。

Google、SSL検索を日本(google.co.jp)でも導入テスト中か?

SSL通信によるウェブ検索の暗号化を昨年10月にGoogleは発表した。SSL検索により検索キーワードの取得が不可能になる。米Google(google.com)での検索かつGoogleアカウントにログインしているユーザーだけの適用だが、日本のGoogle(Google.co.jp)でも導入をテストしていると思われるデータを入手。

ごあいさつ — 2011年もブログ訪問ありがとうございました。

海外SEO情報ブログの読者のみなさん、2011年もご訪問いただきありがとうございました。今年最後の投稿になります。2011年のヒット記事を10本ピックアップしてごあいさつに代えさせていただきます。2012年もよろしくお願いします。

注文完了メールで顧客から被リンクを獲得する方法

注文完了を通知するメールのなかで自分のサイトへのリンクを張ってもらうようい依頼することで、被リンクを集める方法を紹介する。

被リンクには多様性が重要、でも人工リンクはパターン化するから多様にできない

ツールを使おうが手動でやろうが、どんな手段であれ機械的に作られた被リンクは危険を伴いGoogleに必ず見破られる。作為的に作られた「仕組み」によって集められたリンクには必ずパターンが生じる。そのパターンをGoogleが検出するのは時間の問題。リンクの多様性がカギになるが多様性を作り上げることは不可能。

Googleが教えるサイトのデザインやユーザビリティをテストするときのコツ

ウェブサイトのデザインやユーザビリティを向上させるにはユーザーテストが欠かせない。ユーザーテストと聞くと複雑そうに感じるがシンプルにできるテストも多い。ユーザーテストにおいて大切なポイントをGoogleが公式ブログで解説した。

翻訳記事を公開すると重複コンテンツになるのか

Google翻訳などの翻訳ツールを使って1つのコンテンツを複数の言語で公開することはガイドライン違反になる。しかし言語が異なり、かつ人間の手によって丁寧に書かれたのであれば、同じコンテンツを複数の言語で公開しても問題にはならない。