noscriptタグのなかのコンテンツを基本的にGoogleはインデックスしない。スパムに悪用されてきたことが理由で、noscriptタグをGoogleは信用しなくなっている。利用することは可能だが、重要なコンテンツにはnoscriptタグを使わないほうがいいだろう。
SEOのエキスパート5人にいろいろ聞いてみた 2014年版【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forumの連載コーナー、「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『SEOのエキスパート5人にいろいろ聞いてみた at SMX Advanced 2014』、『「サイトの移転」虎の巻をグーグルが公開』、『nanapiが検索流入数を166%アップさせた秘訣とは?』など10記事+4記事。
[モバイルSEO] 対応するスマホ向けページがないときの対処法 from #SMX Advanced 2014
対応するモバイル向けページがないときの対処方法は、スマートフォンユーザーにもPC向けページを見せること。しかしベストな解決策はやはりモバイル向けページをすべて作成し、サイトを完全にモバイル化すること。
ディズニーが実装しているschema.orgとは at #SMX Advanced 2014
この記事では、SMX Advanced 2014で参加した「セマンティック・構造化データ」のセッションをレポートする。スピーカーは、Disney IntaractiveのインハウスSEOをやっているジェフ・プレストン氏。ディズニーがどんな構造化データを実装しているのか探ってみよう。
GoogleのモバイルSEOに欠かせない4つのステップ at #SMX Advanced 2014
SMX Advanced 2014での、Googleのマイリー・オーイェさんによる「モバイルSEO」のセッションをレポートする。「スマートフォンの検索結果」、「モバイルの集客チャンネル」、「モバイル検索のパイプライン最適化」、「モバイル戦略を組み立てるときのプロセス」。
レスポンシブウェブデザインへの変更時には302リダイレクトを使う、301ではない from #SMX Advanced 2014
レスポンシブウェブデザインまたは動的配信への変更にともない、モバイル向けサイト用に割り当てていた別URLをPC向けサイトと統一したURLに変更する場合は302リダイレクトを利用する。301ではない。スマートフォンサイトの移転を解説したドキュメントに書いてあるとおり。
Googleのマット・カッツがあんな質問、こんな質問、どんな質問にも答える at #SMX Advanced 2014
SMX Advanced 2014のYou&Aセッションをレポートする。You&Aは、Googleのマット・カッツとダニー・サリバンのQ&Aトーク。さまざまな質問にマットが答える。ダニーの突っ込んだ質問にマットもたじたじ?
オンラインビジネスで成功するための6つの原則 from #authority2014
5月に参加したAuthority Intensiveのセッションレポート。取り上げるセッションは、“6 Unremarkable Yet Powerful Principles of Building an Online Business”(オンラインビジネスを築き上げるための平凡だけれどパワフルな6つの原則)、スピーカーはDarren Rowse(ダレン・ロウズ)氏。コンテンツマーケティング界の権威になった秘訣をRowes氏が語った。
Googleが推奨する、SEOに適したサイト/サーバーとスマートフォン向けサイトの移転方法
Googleは、サイトを移転する際の手順と推奨事項、注意点を解説したヘルプを更新した。今までと比べて、非常に詳細に書かれた内容になっている。またURL変更を伴う[スマートフォン サイトの移行ガイドラインもあわせて公開した。