モバイルフレンドリーのアルゴリズム変更は数日かけて展開、Googleニュースには適用されず

Google社員の最近の発言から、4月21日に実施が予定されているモバイルフレンドリーアップデートに関する追加情報を紹介する。更新完了までには数日から1週間、Googleニュースには影響せず、モバイル検索とPC検索で別々のタイトルとスニペット、1年にわたって開発

【ブログ読者へのご連絡】今週残り(3/25〜3/28)のブログ更新はお休みします

米サンディエゴで開催される Social Media Marketing World 2015 に参加するため、今週の残り(3/25〜3/28)のブログ更新をお休みします。

モバイルフレンドリーテストに合格しているのにモバイルユーザビリティレポートでエラーが出る理由

モバイルフレンドリーテスト ツールでは合格しているのに、ウェブマスターツールのモバイルユーザビリティ レポートでは、エラーが通知されることがある。ほとんどの場合理由は単純で、最新の状態がモバイルユーザビリティレポートに反映されていないため。

構造化データの品質ガイドラインをGoogleが更新、見えないコンテンツのマークアップを厳格に規制

今年1月に新たにした構造化データのガイドラインをGoogleは更新した。ポリシーの更新が特に重要。ユーザーには見えないコンテンツを構造化データでマークアップしないように厳格に注意を換気している。

モバイルフレンドリーかそうでないかの2択でモバイル検索ランキングは決まる from 13th #inhouseseo

「モバイルフレンドリー」をテーマにしたThe 13th In-house SEO Meetupが3月20日に開催されました。このイベントで、米Googleの長山一石(ながやま・かずし)さんとのパネルディスカッションに参加した。パネルディスカッションでのQ&Aを紹介する。

コンテンツSEO成功の秘訣は「情報を探す人と提供する人のギャップ」【海外&国内SEO情報ウォッチ】

Web担当者Forumの連載コーナー、「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『コンテンツSEO成功の秘訣は「情報を探す人と提供する人のギャップ」』、『HTTPS・アプリ・UXに関する最新SEO情報』、『過去のペナルティは新たなペナルティをさらに厳しくするのか?』など10記事+4記事。

AjaxクロールのガイドラインのサポートをGoogleがまもなく終了予定

Ajaxで生成されたコンテンツを確実にクロール、インデックスするためのガイドラインをGoogleは公開している。このガイドラインで推奨している構成のサポートをGoogleは近いうちに終了するとのこと。ただし詳細は不明。

Google、「アプリからのNowカード」APIの一般公開に向けて準備中

Googleは、「アプリからのNowカード」のAPIを開発者がだれでも利用できるように準備中とのこと。モバイルが普及した今、アプリからのNowカードは注目の機能。

Googleのモバイフレンドリー・アルゴリズム更新はパンダアップデートやペンギンアップデートよりも影響が大きいらしい

スマホ対応していないページ、言い換えるとモバイフレンドリーではないページの検索順位が下がるアルゴリズム更新を4月21日に実施することをGoogleは発表している。GoogleのZinebによると、このモバイフレンドリーアップデートは、パンダアップデートやペンギンアップデートよりも大きな影響を検索結果にもたらすらしい。

Google、誘導ページに対策するためのドアウェイページ・アップデートを近々実施

検索エンジンのためだけに作成されユーザーの検索体験の品質を損ねるような誘導ページに対処するためのアルゴリズム更新をまもなく実施することを、Googleはアナウンスした。