Search Console の 「HTML の改善」に出てくる「重複するメタデータ (descriptions)」と「タイトルタグの重複」の警告は必ずしも修正する必要はない。想定される重複であったり、正規化の対処を実行済みだったりするなら無視できる。
フォーラムの回答をプレビュー表示する検索結果をGoogleがテスト中、Best Answerのラベルも。Questionの構造化データが関係か?
フォーラムに投稿された回答のプレビューをカード形式で表示する検索結果を Google はテストしているようだ。ベストアンサーには “Best Answer” のラベルも付く。構造化データのマークアップが関係していると思われる。
グーグル音声検索SEOで知っておきたい11の事実【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forumの連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。Google Home の音声検索データ1万件を分析して見えてきた、「音声検索SEOで上位表示させるヒントとなるかもしれない11個のポイント」を紹介する。ほかにも、「グーグルサンドボックス」や「グーグルハネムーン」は存在するのかどうか、Fetch as Googleからのインデック送信の意味、正確なインデックス数の調べ方、meta refreshタグでのサイト移転認識などのSEO情報や、DMCAの基本解説、急増する日本のHTTPSなど。
Googleマイビジネスに3つの新機能――ビジネス情報・ルートのリクエスト・女性経営者
Google マイビジネスに次の3つの機能が加えられた――ビジネス情報・ルートのリクエスト・女性経営者。物理的な建物を構えてビジネスを営んでいるなら、3つの新しい機能を Google マイビジネスで設定しておくといい。
Google画像検索にキャプションが付く、キャプションはtitleタグから取得
モバイルの画像検索結果に出てくる画像にキャプションを表示するようにしたことを Google はアナウンスした。キャプションには、その画像が掲載されているページの title タグが用いられる。
SEOに役立つ、Googlebotのレンダリングを検証する4つの方法
Googlebot によるレンダリングを検証、デバッグする方法を4つ紹介する。使えない方法も1つあわせて紹介する。
Google、2018年3月上旬にコアアルゴリズムのアップデートを実施。順位下落の対処方はすばらしいコンテンツを作り続けること以外になし
コアアルゴリズムのアップデートを先週実施したことを Google 検索の Twitter 公式アカウントがアナウンスした。同時に、アルゴリズム変更があったときの心構えをアドバイスしている。
Google LensがすべてのAndroid端末のGoogleフォトアプリで利用可能に
すべての Android 端末で Google Lends(グーグル レンズ)が利用できるようになった。最新版の Google フォト アプリで機能する。
2018年のSEOで、titleタグの最適化なんて意味ないよね?【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forumの連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今ドキのSEOで、titleタグやmetaタグの「オンページSEO」をする意味がないのでは? あなたなら、どう判断するだろうか? ジョン・ミューラー氏のコメントとあわせて解説する。ほかにも、Googlebotの再クロール頻度はどう決まるのか、小規模店舗のお手軽集客ノウハウ、非HTTPSページすべてにChromeが警告表示へ、モバイルサイト最適化でCVRが21%↑の事例、スマホユーザーの行動変化データなどなど、SEOやサイト改善に役立つ情報をまとめてお届け。
ローカルビジネス運営者はGoogleマイビジネスでカバー写真を必ず追加する
Google マイビジネスで設定されたカバー写真は、ナレッジパネルや Google マップで優先的に表示されやすくなる。保証されないとはいえ、より適切な写真が掲載される確率が高まるようにカバー写真を必ず設定しておこう。