Google、FeedをDiscoverに名称変更。アプリだけではなく検索トップページにも出現

Google は Feed(フィード)を Discover(探す)に名称変更し、機能を拡張した。Discover(旧 Feed)は、Google アプリの一機能で、そのユーザーが興味関心を持つであろうコンテンツを検索することなくウェブから自動で集めてくれる機能。最新情報だけではなくユーザーにぴったりのコンテンツを取得する。また Google のホームページにも Discover は出現する。

Google+が2019年8月で終了。貴重なSEO情報が失われるのは残念

一般ユーザー向けに提供している Google+ を閉鎖することを Googleはアナウンスした。終了までの移行期間を確保しつつも、来年 (2019年) の8月末までには完全終了する予定だ。Google+ の閉鎖に SEO の貴重な情報が失われてしまうのは残念。

Google、サーチ ジャーニーを支援するためにActivity CardとCollectionsを導入

Activity Card という名称の新機能を Google は検索に導入する予定だ。Activity Card は、一連の検索行動、Google は “Search Journey”(情報探しの旅)と呼んでいるが、これを支援する機能。Search Journey をサポートするために Collections という機能も Google は導入する。

自動生成されたAMPストーリーとGoogle Lensが検索で利用可能に

この記事では、ビジュアルコンテンツに関係したプロダクトである AMP ストーリーと Google Lens の検索結果への組み込みについて紹介する。

Dynamic Rendering(ダイナミック レンダリング)に関する技術ドキュメントをGoogleが正式公開

Dynamic Rendering(ダイナミック レンダリング)に関する技術ドキュメントを Google は正式に公開した。

Google、画像検索を改良。権威性と新しさが重要なランキング要因に

画像検索に改良を Google は加えた。見た目の変更とアルゴリズムの変更の両方が含まれている。

ページのダウンロード時間が1000ミリ秒を超えると、Googlebotがクロールに制限をかける可能性あり

Googlebot がページをクロールするときにかかるダウンロード時間が 1,000 ミリ秒を超えると、クロールに支障をきたすかもしれない。一応の目安は 100 〜 500 ミリ秒以内。

【ブログ読者へご連絡】今週残り(9月26日〜 9月28日)はブログ更新をお休みします

今週残り、9 月 26 日(火)〜 9 月 28 日(金)はブログ更新をお休みします。英ブライトンで開催される BrightonSEO 2018 に参加してきます。

Googleアナリティクス管理権限を持っているサイトがSearch Consoleに自動的に所有者登録された通知が届く

Googleアナリティクスの管理者は、サイト確認の手順が不要で Search Console の管理者として自動的に登録されるようになると Google は1か月前にアナウンスしていた。今後数か月に渡って展開していくとのことだったが、実際に開始されているようだ。通知が Search Console から届いた。

無料でだれでもできるSEO基礎「●●の工夫」、軽視するのは今でも損!【海外&国内SEO情報ウォッチ】

Web担当者Forumの連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。無料でだれでも使えて、SEO の順位アップに今でも効果のある「基本手法」を、あなたは有効に使いこなせているだろうか? グーグルのジョン・ミューラー氏が語ったその手法とは……。