この記事では、英ブライトンで先月末に参加した BrightonSEO 2018 September のキーノートスピーチをレポートする。スピーカーは、SparkToro の CEO、ランド・フィッシュキン氏。 Fishkin 氏は、将来の SEO に勝利するためのヒントは “検索結果の中” にあると考えている。検索結果の中にある SEO とは一体どういったものなのだろうか?
2018年のSEOで押さえておきたい! 22の基本知識と最新Google情報【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forumの連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。イマドキのSEOで押さえておきたい基本知識から最新グーグル情報までを22個まとめてお届けする。グーグルのゲイリー・イリェーシュ氏が、最近のグーグルの変化や検索エンジン最適化のために知っておくべきこととして語ったもの。
Google、画像検索で利用できるGoogle Lensを正式公開
Google Lens(グーグル レンズ)を画像検索で利用できる機能を Google は正式に公開した。今月初めに発表されていた機能だ。
Google、Page Speedアップデートの影響を受けた遅いサイトに速度改善を要求
ページの表示速度が非常に遅いサイトに対して警告を Google は送っているようだ。文面を読む限りでは、Speed Update の実施後にランキングに悪影響を受けたサイトに送られているように思える。
旅行ガイドブックやトラベルサイトはもはや不要? Googleと一緒に旅行計画を立てよう
Google は今年2月に、フライト検索とホテル検索をウェブ検索に統合するとともに、“旅行ガイド” のサービスの提供を始めた。旅行ガイド機能の改良を Google は続けており、今は非常に充実した内容になっている。旅行のガイド本はおろかトラベルサイトが不要なほどの拡充ぶりだ。
Google、モバイルファーストインデックスのキャッシュエラーをようやく解消
モバイル ファースト インデックスに移行したサイトでは Google のキャッシュがエラーになる不具合が発生していた。長らく続いていたこの不具合がようやく解決したようだ。モバイル ファースト インデックスに移行したサイトでも現在は正常にキャッシュを確認することができる。
モバイルファーストインデックス対応への準備度合いを示す特定のしきい値をGoogleは設定していない
モバイル ファースト インデックスへの移行に際しては、「◯% 準備が整っている」や「このしきい値をクリアする必要がある」というようなすべてのサイトに共通する指標を Google は設けていないとのこと。
Fetch as Googleからのインデックス送信はMFI移行したサイトではGooglebotをPCとモバイルのどちらを選択すべきか?
モバイル ファースト インデックスに移行したサイトで Fetch as Google からインデックス送信する場合は、PC 版 Googlebot とモバイル版 Googlebot のどちらでページを取得したほうがいいのか? 結論から言うと、どちらでも構わない。
Google Chrome 70にサイト運営に関わる大きな変更が2つあり
昨日(2018年10月16日)リリースされた Chrome 70 には、サイト管理者にとって大きな変更が2つ含まれている――「Windows がデスクトップ版 PWA をサポート」と「セキュリティインジケーターの仕様変更」
モバイル版Chromeが「もっと見る」で関連記事をサジェスト
Android 版 Chrome に、関連記事を提案する「もっと見る」機能が搭載された。サイト内の回遊が増えたり他のサイトからの流入が増えるかもしれない。