動画をメインコンテンツとして使うべきでない、メインコンテンツを補強するために利用する。Google検索にはテキストコンテンツが必要

Google 検索の観点からは、そのページのメインコンテンツとして動画を利用することは推奨されない。メインコンテンツを補強するための要素として動画は利用されるべき。

Googleマイビジネスのビジネスプロフィールにお得な特典情報を掲載可能に

Google 検索や Google マップに掲載されるローカルビジネスのビジネスプロフィールに現在提供中の特典を表示できるようになった。やり方は簡単で、Google マイビジネスの投稿機能を使ってクーポンの投稿を作成するだけ。

【ブログ読者へご連絡】3/5〜3/7のブログ更新をお休みします

3 月 5 日(火)〜 3 月 7 日(木)はブログ更新をお休みします。米サンディエゴで開催される SearchLove San Diego 2019 に参加してきます。

評価とQ&Aの構造化データを同じページにマークアップ可能か?

レビュー・評価の構造化データ (Review/AggregateRating) と Q&A の構造化データ (QAPage) を同じページに同時に追加することはできるのか? 結論を言えば、追加できる。

内部リンクにトラッキングパラメータを付けるのはSEO面でリスクあり【海外&国内SEO情報ウォッチ】

Web担当者Forum の連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。SEO を考慮するのであれば、内部リンクにはトラッキング用のパラメータを付けないほうがいい場合もある――サイト内のユーザー行動を分析したい場合でも。その理由をグーグルが解説している。

Googleはクリックデータを検索結果のランキング決定に利用しているのか?⇒どーでもいい😉

「検索結果のクリックのデータを Google はどのように利用しているのか? もっと言えば、クリックはランキングに影響を与えるのか?」長らくの間、論争の的になっているテーマだ。真実がどうであろうが、SEO でやるべきことにはまったく影響しない。

新Search Consoleにドメインプロパティ機能が追加、wwwありなしとhttp/httpsを自動でまとめてレポート

「ドメイン プロパティ」の機能が新バージョンの Search Console に追加された。ドメイン プロパティは、www ありなしやモバイルサイト向けの m ドメインなどすべてのサブドメインと、http および https の両方のプロトコルのサイトのデータをまとめてレポートする。

旧Google Search Consoleのプロパティセットのサポートは3月末で終了

旧バージョンの Search Console で提供されていたプロパティセットのサポートを Google は 3 月いっぱいで終了する。プロパティセットを構成していた Search Console ユーザーにサポート終了のお知らせ通知が届いている。

Google、スピード測定ツールのTest My Siteを大幅改良――前月比較や収益増加シミュレーションなど

スピード測定ツールの Test My Site を Google は大幅に改良した――サイト全体および個別ページのスピード検証や前月とのスピード比較、スピード改善が収益に与える影響のシミュレーションなど。

Search Consoleのリッチリザルト ステータス レポートに「商品」が追加

Search Console で利用できるリッチリザルトのステータス レポートに「商品」が加わった。Google が認識している商品 (Product) の構造化データの状況を知ることができる。