Discover のフィードに広告が掲載されるようになる。広告主にとっては、Discovery 広告は訴求効果の高い広告を新しい場所で配信できる楽しみなプロダクトになるだろうが、SEO に取り組む身としては、オーガニック検索に続いて Discover フィードにも広告が入り込んできてしまうと露出機会が減りそうだ。
Google、画像検索用の新しいリファラーの提供を断念。Search Consoleで分析するように指示
画像検索用のリファラー URL の導入を Google は見送った。。テストとさらに検討した結果、Google 画像検索からのクエリとクリックのトラフィックを計測するのにいちばん適切な手段は Search Console のパフォーマンスレポートだと結論づけたとのこと。
【2019年5月16日】Googleが検索品質評価ガイドラインを更新、やや大きめの変更点は3つ
検索品質評価ガイドラインを 2019 年 5 月 16 日付けで Google は更新した。最新版には大きな変更点はないが、しいて挙げると、次の 3 点が比較的特筆すべき変更になる――E-A-T からページ品質へ・著者の専門性要件の緩和・インタースティシャルへの言及
ウェブページのフォームをGoogleアシスタントが自動する入力する Duplex on the web #IO19
Google アシスタントを利用してスマートフォンでレストランを予約する仕組みとして、Duplex(デュプレックス)を昨年の Google I/O で Google は発表した。今年の Google I/O では、Duplex を拡張した Duplex on the web を発表された。Duplex on the web はウェブサイトに対応する。
How-to リッチリザルトが検索結果に出ないのはなぜ? ⇒ 日本語ではまだ導入されていないから
Google が導入したばかりの How-to のリッチリザルトは、今のところは英語の検索でのみ利用できる。日本語の検索ではまだ見ることができない。
Google I/O で発表された画像検索の4つの新機能 #IO19
Google I/O 2019 で John Mueller 氏から発表された画像検索の新しい機能を紹介する――高解像度画像、Discover の大きな画像、スワイプ ナビゲーション、3D モデル&AR
FAQとHow-toのリッチリザルトをGoogleが正式公開 #IO19
新しいタイプのリッチリザルトとして FAQ と How-to を Google は公開した。この記事では、FAQ および How-To のリッチリザルトの概要と実装に際しての注意点を解説する。
スピードレポートが Search Console に新たに追加、ベータテスター募集中 #IO19
Search Console にスピードレポートが提供される予定だ。スピードレポートを利用すると、サイト内のページの表示速度の状況を包括的に知ることができる。スピードレポートは現在ベータ版で、Google I/O 2019 でその概要が紹介された。
Googlebotのレンダリングエンジンがアップデート、最新のChromeに常に対応 #IO19
Googlebot のレンダリングエンジン、技術的な名称で呼べば Web Rendering Service(ウェブ レンダリング サービス)をアップデートしたことをウェブマスター向け公式ブログで Google はアナウンスした。Google I/O で得た情報も交えて詳しく解説する。