【事例紹介】FAQリッチリザルトで検索トラフィックが対前年比141%

FAQ(よくある質問)のリッチリザルトの成功事例を紹介する。サントリーは、検索結果での FAQ リッチリザルトの表示により、Google 検索からのトラフィックを対前年比で約 4 割増加させた。

CTRアップに期待、How-toリッチリザルトが日本のGoogle検索でも導入される

How-to(ハウツー)のリッチリザルトが日本の Google 検索 (google.co.jp) でも導入された。How-to は、今年の 5 月の Google I/O での発表と同時に一般公開されたが、日本では導入されていなかった。

【ブログ読者へお知らせ】ブログのデザインをリニューアルしました

海外SEO情報ブログのデザインをリニューアルしました。

【ブログ読者へご連絡】8/27〜8/30はブログ更新をお休みします

今週残り、8 月 27 日 〜 8 月 31 日はブログ更新をお休みします。豪シドニーで開催される PE Meetup Sydney に参加してきます

Google、ファビコン付きの検索結果をPC検索でもテスト中

そのサイトのファビコンを表示する検索結果を PC 検索で Google は広範囲にテストしているようだ。ファビコンを表示する検索結果は今年の 5 月にモバイル検索で導入されていた。モバイル検索と同じデザインの検索結果を PC 検索にも Google は導入するのかもしれない。

グーグルが重要視するE-A-Tの高め方、教えます(特に医療系サイト)【海外&国内SEO情報ウォッチ】

Web担当者Forum の連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。グーグルは「E-A-T」(専門性・権威性・信頼性)をどのように判断しているのか。ジョン・ミューラー氏が医療系サイトの場合を解説した

任意のJavaScriptをAMPで動かせる!amp-scriptが一般公開される

試験的に公開されていた <amp-script> が一般公開された。AMP では原則的に、AMP で定義された以外の JavaScript を動かすことが許されていない。しかし、<amp-script> を利用すれば任意の JavaScript を AMP ドキュメントで実行することが可能になる。

Google画像検索のSwipe to Visitからのトラフィックを検索パフォーマンスでフィルタ可能に

画像検索の Swipe to Visit 機能からの検索トラフィックを Search Console の検索パフォーマンスでフィルタできるようになった。Swipe to Visit は約 1 か月前にモバイルの画像検索に導入された新しい機能。

たとえ古い記事でも公開日を提示したほうがいい、高品質コンテンツであることを認識しやすくなる

たとえ古いコンテンツであったとしても公開日の日付を提供することを Google のジョン・ミューラー氏は推奨した。日付の提示はユーザーの役に立つからだ。

Googlebotのレンダリングエンジンはたしかに継続アップデートしている、現在はChrome76相当

Googlebot のレンダリングエンジン (WRS: Web Rendering Service) は Chrome の新しいバージョンのリリースに合わせてアップデートする。Chrome 76 のリリースから遅れること 20 日、Googlebot のレンダリングエンジンもアップデートしたようだ。