動画 SEO に役立つ新しいリソースを Google は公開した。YouTube の動画と検索セントラルでの技術ドキュメントでベストプラクティスを解説している。
Googleマイビジネスがレビュー管理ツールを公開、不正クチコミ報告・ステータス管理
Google マップに投稿されたレビューを管理するツールが Google マイビジネスのヘルプページで公開された。
旧Search ConsoleのURLパラメータは依然として機能するが廃止の可能性もあり
旧 Search Console で提供されている URL パラメータ ツールは今でも機能している。現行の Search Console に移行するかどうかはまだはっきりしていないようだ。
Google、ホテル検索の掲載を無料化
ホテル検索でのリスティングを Google は無料化した。ホテルやトラベルサイトは料金を請求されることなく、提供する部屋をホテル検索結果に掲載できる。
JavaScript挿入したrel=canonicalをGoogleは処理できる
JavaScript によって挿入した rel=canonical を Google は認識、処理できる。サポートしなかったのは昔の話だ。
一連のニュース記事をまとめる「Full Coverage」、Googleがウェブ検索にも導入
Google は Full Coverage(フル カバレッジ)をウェブ検索にも導入した。Full Coverage は 1 つのトピックに関連したニュースをまとめて掲載する特別なセクション。2018 年に、米 Google のニュース検索で導入された。
robots.txtはインデックス拒否に使える?使えない?
robots.txt は、検索エンジンのクロールを拒否する仕組みであって、インデックスを拒否する仕組みではない。そうかと言って、インデックス拒否にまったく役立たないということでもない。
PageSpeed InsightsがHTTP/2をサポート。スコアが良くなっているかも?
PageSpeed Insights が HTTP/2 をサポートするようになった。サーバーが HTTP/2 をサポートしていれば、PageSpeed Insights は HTTP/2 を使う。
Chromeの便利な2つの(やや)新しい機能: QRコード作成とテキストフラグメントURL作成
Chrome の便利な機能を 2 つ紹介する――「QR コード作成」と「テキストフラグメント URL 作成」
表ではホワイトSEO・裏でリンクスパム、日本のSEO業界には手動対策の強化が必要か【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forum の連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。「結局はSEOスパムには手動対策をしっかりとやらないと、業界健全化はできないんじゃないか」――グーグルはペナルティを強化すべきか否か。