ブラウザ・SEOツール

閲覧しているページの構造化データ情報を丸見えにするGoogle Chromeの4つの拡張機能

構造化データの情報を調査、確認するために使える便利なGoogle Chromeの4つの拡張を紹介する。

スピード診断ツールのPageSpeed Insightsでユーザー エクスペリエンスの問題も診断可能に

PageSpeed Insightsで、モバイル向けサイトにおけるユーザー エクスペリエンスの状態を診断できるようになった。構成が不適切なビューポートや読みづらいテキスト、タップしづらいボタンやリンク、機能しないプラグインなどスマートフォンからの閲覧の際に発生するよくある問題点を指摘する。

Google、ツールバーPageRankを予期せず更新。理由は、偽装対応システムの修理のついで。

Googleは、GoogleツールバーのPageRankの更新を実行した。10ヶ月以上ぶりの更新。もともと予定されていたものではなく、別のサービスの修復のついでだった。再び定期的な更新に戻ることはないと思われる。

「2013年中のPageRankの更新はない」とGoogleのマット・カッツがツイート

Googleのマット・カッツは、GoogleツールバーのPageRankの2013年中の更新は行わないだろうことをTwitterでコメントした。確認されているTBPRの最後の更新は2013年の2月。一般のサイト管理者にとって、TBPRの利用価値はもはやないと言ってもいいのではないだろうか。

GoogleアラートにRSSフィード配信がひっそりと復活

Googleアラートの配信先にRSSフィードを再び選択できるようになった。Googleリーダーが廃止された影響を受けて、Googleアラートのフィード配信は提供を中止していた。

【悲報】AdWordsキーワードツール終了(予定)のお知らせ

EOのキーワード調査に欠かせないGoogle AdWordsのキーワードツールを間もなく利用できなくなる。キーワードツールの役割はキーワードプランナーというツールが引き継ぐが、Google AdWordsのアカウントへのログインが必要だ。つまり匿名ではキーワードプランナーを利用できない。

Googleアラート、RSSフィード配信を停止。Googleリーダー廃止の影響で。

Googleアラートが、RSSフィードによる配信提供を終了した。Googleリーダーを廃止したことが理由。キーワードリサーチやコンテンツのネタ探しなど、SEOに役立つツールとしてGoogleアラートを利用していた人には不便になるだろう。ただしメール配信は引き続き利用可能。

Tag Assistant: Googleアナリティクスのトラッキングコードが正しくインストールされているかをチェックするChrome拡張

Tag Assistant(タグ・アシスタント)というChromeの拡張機能の紹介。Tag Assistantを使うと、GoogleアナリティクスをはじめGoogleが提供するサービス・ツールのタグが正常に動いているかどうかを検証できる。

SEO作業を効率化させるChrome拡張機能2つ – Show Title Tag & Web Developer

SEO作業を効率化させるGoogle Chromeの拡張機能を紹介する。Show Title TagとWeb Developerの2つ。Show Title Tagは常に完全なタイトルタグを表示する。Web Developerはページのさまざまな情報を素早く入手できる。

ウェブマスターツールに2つの不具合が発生中: URLパラメータ&メール転送

Googleウェブマスターツールに2つの不具合が現在発生している。「URLパラメータ」と「メール転送」。Googleは問題を認識しているので修正を待つこと。