構造化データ

リッチスニペットがsite:検索では表示されるのに通常検索では表示されないとしたら、それは品質に問題あり

構造化データを正しくマークアップしていたとしても、検索結果にリッチスニペットが表示されないことがある。考えられる理由の1つに、サイトの品質の問題が挙げられる。site: 検索ではリッチスニペットが出てくるのに通常の検索では出てこないとしたら、それは品質の問題の可能性が高そうだ。

Google、モバイルの画像検索に“バッジ”を表示。レシピと商品、動画、GIFには特別なラベルを付与

画像検索結果のサムネイル画像に“バッジ”を表示する機能を導入することを Google はアナウンスした。レシピと動画、商品およびアニメーション GIF の画像がサムネイルに表示されたときは、特別なラベルがバッジとして付けらる。構造化データを実装することでバッジを表示できる。

Google、デベロッパー向けサイトのAMPドキュメントを更新。内容を拡充、整理整頓

Googleは、デベロッパー向けサイトの AMP セクションの内容を拡充した。また、項目ごとに整理整頓し、以前よりも全体像を把握しやすくした。

転職サイトで求人一覧ページにJobPosting構造化データをマークアップできるのか?

Google のモエヴァ氏は、求人一覧ページページでも JobPosting の構造化データをマークアップ可能だと言った。しかしガイドラインは、リストページでのマークアップを禁止している。いったいどちらが正しいのだろうか?

求人サイト向け: JobPostingの構造化データのマークアップによくある質問

Google のマリヤ・モエヴァ氏が、JobPosting の構造化データでありがちな質問に対する回答をヘルプフォーラムに投稿した。日本では Google for Jobs まだ提供されていないが、将来を見据えて準備を進めている求人サイトもあるようだ。訳したので参考にしてほしい。

Google、レシピと動画のモバイル画像検索にリッチ結果を導入

Google は、モバイルの画像検索に掲載されるのレシピと動画の結果に、リッチ結果を表示するようになった。リッチ結果とは、構造化データで設定したより詳細な情報のこと。

検索履歴や検索場所、デバイスの種類によってリッチスニペットが表示されないことがある!?

Google は先日、構造化データを解説するデベロッパー向けサイトに大幅な更新を加えた。この記事では、変更があった部分として2つ紹介する――リッチカードからリッチ結果へ・技術ガイドライン。技術ガイドラインでは、リッチスニペットが表示されない原因として「検索履歴や検索場所、デバイスの種類など」を追加した。

求人検索のGoogle for Jobsをエンリッチ検索結果としてGoogleが公開

職探しをしている人が企業の求人情報を探しやすくする機能を Google は公開した。求人はエンリッチ検索結果の1つ。構造化データでマークアップすることにより、求人サイトは Google for Jobs に掲載してもらうことができる。

今週末はどこに行く? Google、イベントをリスト表示する機能をモバイル検索とアプリに導入

Googleは、イベントをリスト表示する機能をモバイル検索に導入した。開催予定のコンサートやフェスティバル、スポーツ大会などの催し物の一覧をユーザーは検索結果で簡単に探すことができる。

構造化データはランキングに影響しないが検索結果での見え方を変える。Google未サポートの構造化データは検索には役立たない

Google のジョン・ミューラー氏が構造化データの使われ方について3点説明した。「構造化データはランキングに影響しない」「構造化データは、リッチスニペットのように主に検索結果の見え方にかかわる」「Google がサポートしていない構造化データを実装していてもプラスに作用することはない」の3つ。