モバイルSEO

スピード診断ツールのPageSpeed Insightsでユーザー エクスペリエンスの問題も診断可能に

PageSpeed Insightsで、モバイル向けサイトにおけるユーザー エクスペリエンスの状態を診断できるようになった。構成が不適切なビューポートや読みづらいテキスト、タップしづらいボタンやリンク、機能しないプラグインなどスマートフォンからの閲覧の際に発生するよくある問題点を指摘する。

【Google公式】モバイル向けサイト改善のためのチェックリスト

Googleは、モバイル向けサイトを改善するために役立つチェックリストと動画を公開した。そのチェックリスト完全版を日本語訳。「ユーザーをいらいらさせないようにする」「タスクの完了を促進する」「ユーザーをファンに変える」の3つのステップから構成される。

スマートフォン固有のクロールエラーをGoogleウェブマスターツールで確認可能に

Googleウェブマスターツールのクロールエラーのセクションに、スマートフォン用Googlebot-Mobileがサイトをクロールしたときにのみに発生するエラーを表示するレポートが加わった。これによりスマートフォンユーザーだけに起こりうるエラーを認識しやすくなる。

レスポンシブ・ウェブデザインは上位表示に有利ではない、デメリットもある

Googleがレスポンシブ・ウェブデザインを推奨しているからといって、レスポンシブ・ウェブデザインを採用したサイトを優遇して上位表示させることはない。レスポンシブ・ウェブデザインはランキング要因としては使われていない。またレスポンシブ・ウェブデザインには、ユーザーエクスペリエンスや開発の観点から見て、マイナス面が存在する。

モバイル検索の上位表示にページ速度はどのくらい重要なのか

モバイル検索において、ページの表示速度がランキング要因になっているのかどうかをGoogleのマット・カッツが説明した。ページスピードを見てはいるが影響力は小さい。デスクトップからの通常のウェブ検索も同様。しかしスピードアップは、UX向上のために最重要な要因であることも確か。

Google、スマホ向け検索におけるリダイレクトスキップの仕様を変更

Googleは、モバイル検索におけるリダイレクトスキップ (Skip Redirect) の仕様を変更した。rel=alternateのアノテーションを正しく認識できた場合は、検索結果の表示URLをモバイル用に書き換えることがある。従来のリダイレクトスキップはリダイレクトを省くだけでURL表示には手を加えなかった。

「Above the foldのコンテンツは1秒以下で表示させること」、モバイルサイトの高速化をGoogleが推奨

モバイル向けサイト(スマートフォン向けサイト)の高速化に取り組むように、Googleは、ウェブマスター向け公式ブログで推奨した。特に重要視していることは、Above the foldのコンテンツを1秒以内で表示させること。

スマホ向けサイトのユーザビリティとランキングを低下させる12個のマイナス要因

E-consultancyブログが解説した、モバイル向けサイトでユーザビリティを大きく損ねる12個の要素を紹介する。ユーザビリティの悪化だけではなく、Googleのランキングを下げる原因にも繋がるスマートフォンサイトの構成ミスも含まれていて、非常に参考になる。

PCサイトとモバイルサイトのページ分割が一致しないケースのアノテーションの付け方

PC向けサイトとモバイル向けサイトのページネーション(ページ分割)が一致していないときの、rel=“canonical”とrel=“alternate”のアノテーションの付け方を説明する。方法はシンプルで、アノテーションを付けないこと。Googleのマイリー・オイェ氏がSMX Advancedでそう指示した。

スマートフォン向けサイトの高速化を目指す、モバイルはサーバー接続だけで0.6秒もかかる from #SMX Advanced 2013

SMX Advanced 2013での、Googleのマイリー・オーイェ氏によるセッションをこの記事ではレポートする。テーマは「スマートフォン向けサイトの高速化」。モバイルは、サーバーへのコネクションだけで0.6秒かかる。これはリダイレクトの度に0.6秒(600ミリ秒)の時間的コストが発生することを意味する。リダイレクトの利用には注意が必要。