PWAのサイトにおいて、HTTP ステータスコードとして 404 エラーを返すべきなのに 200 を返してしまう状況が発生する場合は、noindex robots meta タグを設置し Google にソフト 404 扱いさせるといいようだ。
モバイルSEO
AMPページと対応するPCページのコンテンツは1対1で対等にする。さもないとコンテンツの不一致としてみなされる可能性も
AMP ページは対応する PC 向けページと1対1の関係でなければならない。AMP と PC向けが対等でない場合は、コンテンツの不一致としてみなされる。
“AMP”の代わりに“Instant”のラベルを表示するモバイル検索をGoogleがテスト中
AMP ページが検索結果に表示される場合、“AMP”というラベルが付く。しかし“AMP”の代わりに“Instant”というラベルを付ける検索結果を Google はテストしているようだ。
やめてほしい? 競合サイトのコンテンツをお勧めするGoogleアプリのPeople also view
検索結果から訪問したページに、そのページに関連したコンテンツをサジェストする「 People also view」という機能が iOS 版 Google アプリに先日実装された。競合サイトのコンテンツが People also view でサジェストされる懸念が実際のものとなっている。
シンプルだけどパワフル、PWAのホーム画面アイコン追加 #PWATokyo
Progressive Web Apps Roadshow Tokyo 2017 解説された PWA の「ホーム画面のアイコン追加」機能についてレポート。ホーム画面アイコン追加はシンプルだがパワフル。
iOS版Googleアプリに関連コンテンツをサジェストする機能が追加、再検索せずにアクセス可能
iOS 版 Google アプリに、関連コンテンツをサジェストする機能が搭載された。サジェストは、検索結果ではなく、検索から訪問したページの下部に表示される。再検索することなしに、今見ている記事に関連した記事にユーザーは簡単にアクセスできる。まずは米国で利用可能。
Google アナリティクス、AMPキャッシュ計測の問題を解決。AMP Client ID APIのオプトインで正確なアクセス解析が可能に
AMP キャッシュへのアクセスとオリジナルのページ(AMP含む)へのアクセスを同一認識できない問題を解決する手段を Google アナリティクスが提供した。AMP Client ID API にオプトインすることで実現可能。
Googleモバイルファーストインデックスはページ単位で切り替わる、オプトイン/アウトはサイト単位の申請 #GoogleDanceTokyo
「モバイル ファースト インデックスはページ単位で切り替わっていく。しかしオプトインまたはオプトアウトはサイト単位で申請する。」、Google Dance Tokyo 2017 の Q & A セッションでゲイリー・イリェーシュ氏はこのようにコメントした。
iOS版Googleアシスタントが日本語に対応、日本のiPhoneユーザーもGoogleアシスタントを利用可能に
Google は、日本語対応した Google アシスタントの iOS 版をリリースした。iOS 9.1 以降の iPhone と iPad、iPod touch で動くアプリとしてiTunes からダウンロードできる。