Google Discover でユーザーを引き付ける方法の 1 つとして、AMP を ジョン・ミューラー氏は推奨した。AMP ページは、大きな画像が無条件で Discover フィードに掲載されるからだ。
モバイルSEO
Googleマイビジネスで初回特典をフォロワーに提供
Google マップで自社ビジネスをフォローしているユーザーに、初回特典を提供できるようになった。ビジネスオーナーは Google マイビジネスで初回特典を設定できる。
MFI移行しているかどうかをSearch Consoleのメインクローラで確認可能に
モバイル ファースト インデックスに移行しているかどうか、移行している場合はいつ移行したかを Search Console で確認できるようになった。
新しいレンダリングエンジンに対応したモバイルフレンドリーテストツールを内部テスト中
新しいレンダリングエンジンに対応したモバイルフレンドリー テスト ツールを Google は内部でテストしているとのこと。
Googleアシスタントが電話で予約するDuplexがモバイル検索でテスト中
モバイル検索結果から Duplex を利用できる機能を一部のサイトを Google は試験提供しているようだ。Duplex(デュプレックス)は、レストランや美容院を Google アシスタントが代わりに電話で予約してくれるシステム。
モバイル検索結果のファビコンは(サブ)ドメイン単位で取得される
先日 Google はモバイル検索結果にファビコンを表示するようにした。このファビコンはドメイン単位、もう少し正確に言うとサブドメイン単位で決定される。ページ単位でファビコンを切り替えることはできない。
アクセス解析ツールにおけるGoogle Discoverからのトラフィックはゆくゆくはオーガニック検索扱いへ
Discover からのトラフィックは、リファラーがないダイレクトのトラフィックとしてアクセス解析ツールではレポートされる。しかし、将来的には Google 検索からのオーガニック トラフィックとしてレポートされるようになる可能性がある。
Google、Discover フィードからトピック ヘッダーを削除
Discover フィードからトピック ヘッダーを Google は削除しました。トピック ヘッダー(インタレスト ヘッダー)は、Discover のカードの上に表示される見出し
リッチリザルト テスト ツールにユーザーエージェント選択機能が追加、MFI向け構造化データの検証に利用
ユーザーエージェントを選択する機能がリッチリザルト テスト ツールに追加された。スマートフォン用 Googlebot とパソコン用 Googlebot のどちらのユーザーエージェントで取得するかを指定できる。
3DモデルとAR機能がGoogleモバイル検索で利用可能に、虎🐯がグルグル回る🌀
3D モデルと AR の機能をモバイル検索で Google が導入した。3D モデルは物体を立体的に表示し、AR は 3D モデルを実写に重ねられる。