Google Search Console

App Indexingでディープリンクを表示させるにはコンテンツに対応するウェブページが必要

App Indexingによってディープリンク(アプリのコンテンツ)を検索結果に表示させたり、ウェブマスターツールでディープリンクの状況を確認したりするには、そのアプリに対応するウェブサイトが必要。対応するウェブページがないアプリのコンテンツのディープリンクを検索結果で表示させることはできない。

2014年に投稿した264記事から今年のSEOを総括

今年最後の投稿。2014年に公開した記事をもとに今年のSEO動向を振り返る。モバイルや著者情報の廃止、HTTPSのランキング要因化、新ペンギンアップデートなど。

ルートドメインのリンク否認はその配下のすべてのサブドメインのリンクも対象

リンクの否認ツールの「domain:」構文で、ルートドメインである example.com を否認した場合、www.example.com や sub1.example.com、sub2.example.com などその配下にあるすててのサブドメインから張られたリンクも否認の対象になる。この処理に例外はなく、すべてのドメイン名が対象になる。

ウェブマスターツールのクロール速度は「自動的に最適化」に設定する、手動変更してもクロール頻度は上がらない

Googleウェブマスターツールではクロール速度を設定できる。もっとも効率的にGooglebotがクロールするために、「自動」に設定しておく。クロール速度を最大に変更してもクロールが増えることはありません。

モバイルSEOに役立つGoogle純正ツール×5

モバイル向けサイトのユーザビリティやユーザーエクスペリエンスの向上に役立つ、Googleが提供する公式ツールを紹介。ChromeとPageSpeed Insights、Mobile-Friendly Test、Fetch as Google、モバイルユーザビリティレポートの5個。

[モバイルSEOツール] PageSpeed Insightsでは合格するのにMobile-Friendly Testでは不合格になる理由

Mobile-Friendly Testでは問題点が指摘されるのにPageSpeed Insightsでは合格になることがある。2つの代表的な理由をGoogleのジョン・ミューラー説明した。クロールのブロックとクローキングの2つが、ツールによって異なる結果が出る主な原因。

XMLサイトマップとRSSフィードの両方を送信することをGoogleが公式に推奨

新しいページや更新したページを含めサイト内のすべてのページのクロールを促進するために、XMLサイトマップとRSS・Atomフィードの両方を送信することを、ウェブマスター向け公式ブログでGoogleが公式に推奨した。サイトマップとフィードの違いの説明を交えながら公式記事を紹介する。

更新したrobots.txtをGoogleに送信する機能がウェブマスターツールのrobots.txtテスターに追加

robots.txtテスターに、更新したrobots.txtをGoogleに通知する機能が付いた。robots.txtテスターの送信機能を利用すると、「更新されたコードのダウンロード」「アップロードされたバージョンの確認」「アップロードされたバージョンの確認」の3つの操作を実行できる。

間違ったリダイレクトに対しGoogleウェブマスターツールが警告を送信

間違ったリダイレクトの構成をとっているサイトに対してウェブマスターツール経由で警告メッセージが送られてくるようになった。

Fetch as Googleが、取得したHTMLコードの結果を色付け

GoogleウェブマスターツールのFetch as Googleで取得したHTTPレスポンスのコードが、色付けされるようになっている。