Googleの検索結果、インデックスからコンテンツを削除するステップについて、Matt Cuttsが解説。単一のウェブページがサイト全体かによって、手順が変わってくる。
Google SEO
Googleウェブセミナーの録画とQ&Aを公開
Googleがウェブマスター向けに開催したオンラインセミナーの録画とQ&Aレポートを公開。ブログ記事では、Q&Aを日本語訳で解説。サイトリンク、Googleウェブマスターツールほか、Google Analytics、Google AdWordsなどの情報もあり。
同じアンカーテキストで複数のページへリンクしたらどうなる? ⇒ ペナルティ
Googleでは、1つのページから同じURLに何度リンクを張っても、最初のリンクのアンカーテキストしか評価対象にしてもらえない。では、1つのページから同じアンカーテキストで違ったページにリンクするとどうなるのだろう?
Google Image Swirl ~ グルグル回る画像検索
「Image Swirl」が、Googleの画像検索の新機能としてテスト公開された。類似画像をグルグルと展開しながら、調べていくことができる。
Google、検索結果にURLではなくパンくずリストを表示
Googleが検索結果にURLではなく、パンくずリストを表示するようになった。「トップ > カテゴリ > 個別ページ」のようにリンクが出る。
次世代Google検索 “カフェイン”、ついに始動か
WebmasterWorldのスレッドによると、Google Caffeineが稼働を始めたかもしれない。導入が疑われるデータセンターは、66.102.7.18。
Google社員とオンラインセミナーでQ&Aチャットしてみた
Googleが主催したウェブマスター向けの公開ウェブセミナーに参加。Q&Aタイムに、Google社員と交わした質疑応答を紹介。
Googleウェブマスターツールでキーワードデータを取得
Googleウェブマスターツールに、サイト内のキーワードのデータをレポートする新機能が登場。一見すごそうだが、用途がよく分からない。
Google、次はウェブページの表示速度をランキングアルゴリズムに組み込む
Googleはページの表示速度を検索順位を決めるアルゴリズム要因として採用するだろうと、Matt Cuttsが、PubConで発言。読み込み時間が速いことが、プラスに作用することになりそうだ。
オバマ大統領は“失敗者”ではなく、Google爆弾の“被害者”
オバマ米大統領のホワイトハウス公式ページが「who is failure(失敗者は誰だ)」の検索で1位表示される。ジョージ・ブッシュ前大統領に向けられたGooglebombs攻撃が残っているためらしい。Googleのアルゴリズムに依然として隙があるようだ。