Google SEO

PCユーザーとモバイルユーザーを振り分けたらクローキングになるのか

携帯ブラウザからのアクセスとPCブラウザからのアクセスを振り分けて、別々のコンテンツを見せることは、Googlebotをだますクローキングになるのか? GoogleのMatt Cuttsが回答した。

Googleでランキング入りするまでの道のり

新しく作成したサイトが上位表示されるまでにはどのくらいの時間がかかるのか? ウェブページがSERPに出るには、「スパイダリング・インデックシング・ランキング」の3つのステップがある。

Gmail、サービス停止中 (2009/9)

Gmailがトラブルでサービス停止中。5月にもあったばかり。Gmailの代替として、Twitterを使うユーザーが一時的に増加。

Google、ウェブマスターツールにリッチスニペット テストツールを追加

Googleは、ウェブマスターツールで「リッチスニペット」をプレビューできるツールを公開した。リッチスニペットは、評価レートや価格を検索結果のスニペットに表示する新しい特徴。

ウィジェットベイトによる被リンク集めは、もはや効果がないのか?

ブログパーツを配布することでリンクを集めるのが「ウィジェットベイト」。Googleは、2008年はウィジェットベイトを認めていたものの、最近は否定的なスタンスに変えてきたようだ。Matt Cuttsのインタビューより。

期限切れヤフカテサイトのもう1つの利用方法

期限切れのYahoo!カテゴリ登録サイトを発見しても、すぐには取得できないケースも多い。そんなときに役立つノウハウ。ブラックハットではない、中古ドメイン利用の利用方法。

良質なコンテンツと良質なリンクを1度に手に入れる方法

良質なコンテンツと権威のあるサイトからのリンクをまとめて手にしてしまう、1粒で2度おいしいリンク獲得の手法があった。手間はかかるがやってみる価値はある。

Google SERPのURLをリンク化するGreasemonkeyスクリプト

Googleの検索結果のスニペットしたに表示されるURLをハイパーリンクにするGreasemonkeyのスクリプトを紹介。リダイレクトURLを防ぐこともできる。

GoogleのMatt Cuttsから、あなた宛にメッセージをもらってきました

SESサンノゼで撮影したGoogleのMatt Cutts氏とのビデオを公開。日本のウェブマスターに向けて、メッセージをもらってきました。

Yahoo! & Google アップデートか?(2009年8月)

Yahoo!とGoogleで、大きな順位変動を確認したサイトがあるようだ。Yahoo!は長らくインデックスアップデートを公式通知していない。Googleに関しては、Matt Cuttsがコメントを残した。