Googleウェブセミナーの録画とQ&Aを公開

先日参加したGoogleのウェブマスター向けウェブセミナーのレコーディングとQ&Aのまとめが、主催者から送られてきました。

Googleの担当者に確認してブログでの掲載許可をもらえたので、公開することにします。

セッションの録画はこちらで視聴できます。
※Google Chromeでは見れないようです。

Q&AのとりまとめはPDFで送られてきました。
ここからダウンロードしてください。

PDFのQ&Aをこの記事で日本語訳します。
参考にしてください。

Holiday Webmaster Webinar
Follow-up to Q&A (Answers provided by Adam Lasnik and Fred Vallaeys)

1) 新しいカフェインのランキングシステムはどのようなものですか? なにかアップデートがあるのですか?

ここで確認できます。http://www.mattcutts.com/blog/google-caffeine-update/
※鈴木コメント:僕のブログのまもなくCaffeine導入の記事を参照してください。

2) サイトリンクの出し方にかかわるベストプラクティスには、どのようなものがありますか?
ベストなアドバイスは今も同じで、「サイトのナビゲーションをハッキリさせる、直感的に分かるようにする、アクセスしやすいようにする。そうすれば、ユーザーにとってもっとも役に立つものを表示させるように努力していく」です。
※鈴木コメント:サイトリンクに出したい内部リンクを、検索エンジンに対して明確にしておくということですが、具体的ではないですね。
↓、頑張って、ブログトップと主要カテゴリが出るようにしました。
suzukikenichi.comのサイトリンク

3) サイトリンクはトップ表示だけに現れるのですか?
一般的に言って、1位表示に限られています。
※鈴木コメント:縦2列のサイトリンクは1位だけですね。「1行サイトリンク」や「サーチ・スニペット(ページ内サイトリンク)」は2位以降でも現れます。

4) Googleは。GoogleツールバーのPageRankは信頼できないと言い続けていているのに、どうしていまだに表示させているのですか?
Googleは、その指標が信頼できないとは言っていません。あるページのPageRankをどんなかを知るのには、手っ取り早くて簡単な方法になります。
※鈴木コメント:僕が尋ねた質問かも(他にもいたかもしれませんが)。

5) サイトをリニューアルするときの、リダイレクトに関するベストプラクティスはどのようになりますか?
ブログの「アドレスの変更」の記事(http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?answer=83106&hl=ja)と、この記事の中でリンクされているガイドラインをチェックしてください。
※鈴木コメント:ブログの記事と言いつつ、リンク先はヘルプになっています。公式ブログの記事はこちらです。関連するヘルプはこちらです。僕のブログでも、「アドレス変更ツール」を取り上げています。

6) ウェブページの読み込み時間はランキングに影響しますか?
読み込み時間が訪問者に影響を与えるかどうかに、もっと焦点を当てたいと考えています(回答は「YES!」です)。こちらのブログエントリをチェックしてください。 (http://googlewebmastercentral.blogspot.com/2009/06/introducing-page-speed.html
※鈴木コメント:ウェブページの読み込み時間が、順位に影響を与えるアルゴリズムに組み込まれることになりそうなのは、つい最近発表されたばかりです。

7) ウェブマスターツールに、レポートのタイムスタンプやバグ追跡のような新しい機能を展開する予定はありますか?
ウェブマスターツールのプロジェクトマネージャと、タイムスタンプのアイディアを共有させてもらいました。ありがとうございます。両方の機能のリクエストや将来のバグ報告について、公式フォーラムのウェブマスターツール・セクションに遠慮しないで投稿してください。ウェブマスターツールのスタッフが定期的にチェックしています。
※鈴木コメント:WMTの公式ヘルプフォーラム(英語版)はこちらです。

8) 検索結果に、ビデオが増えているのに気付いているユーザーもいます。Googleはビデオに、よりウェイトを置くようになってきているのですか?
何とも言い難いですね。私たちは絶えずアルゴリズムを変更しています。と言っても、ある特定のコンテンツを別のコンテンツよりも、えこひいきするようには設計していません。
これも僕がした質問かも。

9) AdWordsやAnalyticsに、新しいコンバージョン機能はありますか?
AdWordsに最近新しいトラッキング機能を追加したばかりです。
http://adwords.blogspot.com/2009/11/adwords-conversion-tracking-is-now-even.html
Analyticsにも、新しいオプションをいくつか追加しました。
http://analytics.blogspot.com/2009/10/new-feature-spotlight-engagement-goals.html
※鈴木コメント:Google Analyticsのコンバージョン拡張は、公式日本ブログでも解説されています。AdWordsのコンバージョントラッキングは、インターフェイスが新しくなって使いやすくなったのですが、日本での説明はないですね。AdWordsラボの鷲見さんに、解説してもらうように頼んでおきます。

10) 「良い」直帰率とはどのくらいですか? Googleは、マーケット・業界・サイトに基づいたデータを提供していますか?
Analyticsには、同じ業界の同じくらいの規模のサイトと直帰率を比較するベンチマークという機能があります。ブログの記事でチェックしてください。 http://analytics.blogspot.com/2008/03/benchmarking-data-now-live.html ヘルプセンターにも詳細を記載しています。 http://www.google.com/support/analytics/bin/answer.py?hl=ja&answer=89382
※鈴木コメント:GA日本版ブログでのベンチマークのアナウンスはこちらです。

11) “Product Listing Ads”(プロダクトリスティング広告)に商品を掲載するための要因や必要条件は、何ですか? またGoogleは、どの販売者が表示されるかをどうやって決めているのすか?
プロダクトリスティング広告は、Google Merchant Centerと連携していて、広告の中に商品の詳細を直接表示する、非常にターゲットを絞った広告を提供します。プロダクトリスティング広告は、まだベータ版で、限られた数の小売店の広告主にしか使えません。今後、プロダクトリスティング広告に参加する広告主も、プロダクトリスティング広告を見るユーザーも、増えていくことでしょう。直近のアナウンスはこちらを参照してください。http://adwords.blogspot.com/2009/11/announcing-product-listing-ads.html
※鈴木コメント:「プロダクトリスティング広告」は、今のところアメリカだけでの利用です。

12) A/Bテストや多変量テストは、クローキングとしてみなされることはありませんか? テスト中は、ソースがユーザーが見るものとは一致しないですよね。
Googleは、ウェブサイトオプティマイザーのような適正な多変量テストツールの利用を、クローキングとみなすことはしません。詳細は、こちらを参照してください。http://adwords.google.com/support/aw/bin/answer.py?hl=ja&answer=72507
※鈴木コメント:まったく同じ質問を鷲見さんに訊いたことがあります。(笑)

13) Googleは、AJAXベースのモジュールにあるコンテンツを読むことができますか? たとえば左サイドバーのナビゲーションリンクです。
私たちは、すべてのコンテンツとリンクを読んで理解しようとしています。でも、GooglebotはシンプルなHTML方が、ほかの何よりもずっと簡単に取り扱えます。
※鈴木コメント:GoogleはJavascriptやFlashを読んだり、Formの先にアクセスできるようになったりしていますが、まだまだ完全ではないということです。CyberAgentさんがブログで、具体例を解説しています。

以上になります。
公開されたQ&Aは、すべてのやり取りではなかったです。