リスト形式ではなく分かれたセクションにある質問でもFAQ構造化データでマークアップできるのか?

FAQ(よくある質問)の構造化データは、質問とその回答がペアになったリスト形式のコンテンツではなく、ページの中で分かれた場所にあるコンテンツにもマークアップできる。

GoogleレンズのMultisearch検索にscene exploration機能が追加予定 #GoogleIO

Google レンズの Multisearch に “scene exploration” という機能を Google は将来的に追加する予定だ。scene exploration を使うと、カメラに写っている画像全体を対象にして検索できる。

サイトの信頼性を調べられるAbout this Result機能がGoogleアプリでも利用可能に #GoogleIO

About this result が Google アプリで利用できるようになる。About this result は、検索結果に出てきたページを提供しているサイトがどんなサイトなのかの情報を提供する機能。

GoogleレンズのMultisearchを使ったnear me検索で近くのレストランを探す #GoogleIO

Google の Multisearch で “near me” 検索ができるようになる。

Google、動画インデックス レポートをSearch Consoleで公開予定 #GoogleIO

動画のインデックスの状態をレポートする機能を Google は Search Console にまもなく公開する。

2022年4月のSEO業界ニュースTOP5【YouTubeミエルカチャンネル】

2022 年 4 月の SEO ニュース TOP 5 の動画を公開。押さえておきたい SEO 関連の重要な出来事をサクッとチェックしよう。

お気に入り♡の数をGoogle Discoverで表示するテストがさらに多くのユーザーに展開

Discover のフィードに掲載されたコンテンツをお気に入りにした(♡ アイコンをタップした)ユーザーの数を表示するテストを Google は始めている。さらに広範囲のユーザーを対象にテストを続けているようだ。

headタグの中に記述していいHTML要素と記述してはいけないHTML要素

<head> 要素(タグ)内では有効な HTML 要素だけを使用するようにと注意喚起する技術ドキュメントを Google は公開した。

Google、タイトルリンクのTIPSを追加: はっきりとわかる目立つ見出しを1つだけ使う

タイトルリンク生成に関わる TIPS を Google は技術ドキュメントに追加した――はっきりとわかる見出しを 1 つだけ使う

3xx、4xx、5xxのHTTPステータスコードを返すページをGoogleは無視しインデックスしない

検索における HTTP ステータス コードの扱いについて解説する技術ドキュメントに Google は重要な説明を追加した。3xx、4xx または 5xx を返す URL のコンテンツは無視される。