【公式アナウンス】Google、スマートフォン版Googlebot-Mobileを導入

スマートフォン版Googlebot-Mobileクローラの導入をGoogleは公式アナウンスした。スマートフォンユーザーのための検索サービスを改善することが目的。注意点としてGooglebot-Mobile を特別扱いせず人間のユーザーが使う端末と同じように扱うことがある。

Google会長エリック・シュミット、「ソーシャルシグナルはランキングを決める指標として役に立つ」

米Googleの会長、エリック・シュミット氏は「ソーシャルシグナルがウェブ検索のランキング要因として役に立つ指標である」とLeWebで発言した。ソーシャルシグナルとランキングの関係にGoogleのトップが触れたのは重要なことだ。またGoogleはソーシャルメディアにおけるユーザーの信頼度を示す指標としてAgent Rankという仕組みの特許を出願した。

スクレイピングを防ぐための現時点でもっとも効果的な方法

コンテンツを無断でコピーする「スクレイパー」に打ち勝つ方法を4つ紹介する。PubSubHubの利用、RSS配信の遅延、RSSの部分配信、rel=authorの設定の4つだ。

Google Analytics URL Builder: Googleアナリティクスのタグ付きURLを生成するChrome拡張機能

「Google Analytics URL Builder」というGoogleアナリティクスでキャンペーントラッキング用のパラメータが付いたURLを生成するChrome拡張機能を紹介する。

ECサイトのコンバージョン率を上げる5つの上手な写真の使い方

ECサイトのコンバージョン率をアップさせるための写真の使い方を5つ解説。(1)クオリティの高い写真、(2)別角度からの写真、(3)利用場面の写真、(4)人の顔、(5)素材集の写真、これらの利用方法を知っておけばコンバージョンは確実に上がる。

『SEO担当者の給料は150万円~1300万円?』::海外&国内SEO情報ウォッチ

「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『SEO担当者の給料は150万円~1300万円?』、『例の広範囲ペナルティはリンク購入が原因ではない』、『急激なリンク減少でリカバリ不能なランキング下降』など10記事+2記事。

Googleの品質評価者によるスパム判断はランキングに(直接)影響しない

検索結果を評価する外部の評価者向けのガイドラインがGoogleにはある。このガイドラインに従って与えられた評価はすぐさま検索結果に反映されることはない。たとえ複数の評価者によって「スパム」と判断されたページが検索結果に出てきたとしても手動で検索結果を変更しない。アルゴリズムで自動的に対応できるように利用するだけ。

ドメイン名変更によるサイト移転の301リダイレクトによくある間違い

301リダイレクトの設定でありがちな間違いを2つ解説。「しばらく経過したら301リダイレクトを解除できる」と「旧ドメイン名をrobots.txtでブロックする」はどちらも大きな勘違い。

Google マット・カッツ、「トラストランクなどというアルゴリズムは存在しない」

Trust(トラスト、信頼)という言葉をGoogleは使うことがある。Trust Rank(トラストランク)という言葉も聞くことがある。しかしトラストランクという明確な指標やアルゴリズムはGoogleには存在しないようだ。サイトの信頼度や評判、オーソリティなどを総合的に意味する用語として使っているに過ぎない。

X-Robots-Tagの使い方・記述方法

robots meta タグを使えないPDFや画像ファイルなどで検索エンジンのクローラを制御するときに使う、X-Robots-Tagの使い方について解説する。