Google、開発版ではなく本番のモバイル検索でAMP結果を表示するテストを開始

通常のモバイル検索にAMP対応したページを表示する開発プレビューをちょうど2週間前にGoogleは公開した。g.co/ampdemo にアクセスすることでAMP用に特別に作られた検索結果を体験できる。 しかし、本当の通常の検索でAMPページを表示するテストをすでに始めているようだ。Googleのゲイリー・イリェーシュ氏も実験の可能性がかなり高いとコメントしている。

SEOに大きな痛手か?AdWords広告予算が少ないと、キーワードプランナーで月間検索ボリュームが手に入らなくなる

Googleは、キーワードプランナーで提供するデータに制限をかけた。広告費用が少ない広告主は、検索ボリュームの詳細なデータが手に入らなくなることがある。キーワードプランナーは本来はAdWords広告主のためのツールだが、SEOためのキーワードリサーチの目的で利用しているサイト管理者も多いはず。広告を出稿していないサイト管理者にとっては、この制限はたいへん残念な仕様変更になりそうだ。

Google、レストランのナレッジカードに批評レビュー記事を掲載。Critic reviews用のschema.orgが掲載には必要。

Googleは、レストランやカフェなどのナレッジカードに批評家によるレビューを掲載するようにした。レビュー記事を掲載しているサイトは、構造化データでマークアップすることでナレッジカードに掲載される機会を得ることができる。今のところは米国だけでの利用だが、ほかの国・言語にもまもなく展開予定。

schema.orgがv3.1を公開、ホテルや旅館など宿泊業のサイトで使いたいプロパティを豊富に追加

schema.orgは、バージョン3.1を公開した。特に注目したいのは、ホテルや民宿など宿泊施設に関係するプロパティ(ボキャブラリ)が数多く追加されたこと。宿泊関連ビジネスのサイトで使いたい。

モバイル検索結果がすべてAMPになる日が来る!? 巨大なAMP専用枠”Live Ticker”をGoogleがこの秋に導入予定

Googleは、"Live Ticker"(ライブ ティッカー)と呼ぶ、AMP用の新しいセクションをモバイル検索結果にこの秋に導入することを計画しているようだ。Live Tickerは、最新ニュースを掲載するためのAMPコンテンツ専用のセクションで、トップニュースのAMPカルーセルの上に表示される。将来的に、モバイル検索結果がすべてAMPになってしまう可能性もある。

Google、検索アナリティクスの表示回数・掲載順位・クリック数のデータについて詳細に説明するヘルプ記事を公開

Search Consoleで提供されている検索アナリティクス レポートの表示回数と掲載順位、クリック数のデータの取得方法や見方を詳細に説明するヘルプ記事をGoogleは新規に公開した。ウェブマスター必読のヘルプ記事。理解できるまで繰り返し読みたい。

AMPに構造化データはもはや不要、Search Consoleのエラーレポートからも外れる

Googleのモバイル検索結果にAMPページが表示されるには、有効なAMP HTMLでのマークアップに加えて、schema.orgを用いた構造化データが必須だった。しかし、今後は必須ではなくなる。通常の検索結果にもAMPページを将来的に表示することを視野に入れた変更。またこの変更にあわせて、Search ConsoleのAMPレポートでは構造化データ関連の問題はエラーの対象から外れた。

AMPがグーグルの通常の検索結果にまで拡大へ――準備はOK?【海外&国内SEO情報ウォッチ】

Web担当者Forumの連載コーナー、「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『AMPがグーグルの通常の検索結果にまで拡大へ――準備はOK?』、『「SEOに効果がある」が信じられない3つの理由』、『良いリンクを否認しても、否認ファイルから削除すれば再評価される』など10記事+2記事。

【ブログ読者へご連絡】8/4〜8/5のブログ更新をお休みします

8月4〜5日に、Google主催のTop Contributor Meetupに参加します。Top Contributor Meetupは、Googleの公式ヘルプフォーラムで活動しているメンバーが招待される特別イベントです。海外ではなく日本での開催ですが期間中めいっぱい楽しんできたいので、明日とあさってのブログ更新をお休みします。

スマホ対応が不要になる!? Google、通常のモバイル検索結果でスマホ向けページの代わりにAMPページを表示する実験を開始

モバイル検索の通常の検索結果で、スマホ向けページに置き換えてAMPページを表示する実験をGoogleは開始した。これまでは、AMPに対応したページは「トップニュース」として、通常の検索結果とは別枠のカルーセル(またはリスト)の中に掲載されていた。AMPページを優先するなら、今までのスマホ向けページは不要になるのか?