近い将来Googleは、「求人・転職」向けのリッチスニペットやナレッジパネルを提供するかもしれない。構造化データを解説するGoogleのデベロッパー向けサイトの試験機能を紹介するページに「JOBS」という項目が見つかった。ところが、現在は削除されている。
AMPページで評価を投稿することはできるか?⇒ amp-iframeを使えそうだが良い方法なし
リッチスニペットの★にも使われるユーザー評価ですが、AMPページで評価を投稿することは可能か? 今のところ、良い方法はなさそうだ。amp-iframeを使うか通常ページへ移動させるかの2つの方法をGoogleのジョン・ミューラーは提案したが、完璧な回答ではない。
コンテンツの質を高めるには検索意図が大切、でもそれってどう調べればいいの?【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forumの連載コーナー、「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『検索意図が大切って言うけど、それってどう調べりゃいいの? 教えてエラい人!』、『グーグルには重複コンテンツペナルティは存在しない』、『PageRankは今でも重要なグーグルのランキング要因』など10記事+2記事。
Googleモバイルファーストインデックスの実施時期は依然として未定、ただし100%確実に導入する
オランダのアムステルダムで開催された Friends of Search 2017 カンファレンスでGoogleのゲイリー・イリェーシュ氏が、モバイル ファースト インデックスの開発状況についてコメントした。開発は進行中で、具体的な導入時期は依然として定まっていないようだ。
AMPが画像機能を改良、カルーセルでのサムネイル表示とフォームでの画像選択が可能に
AMP Projectは、画像を扱う機能を改良した。「画像カルーセルのサムネイル表示」と「フォームでの画像選択」の2つ。どちらも、ECサイトがAMP対応する際に特に役立つ機能。
米Google、関連検索機能の People Also Ask を拡張――サジェストを動的に次々と追加
米Google (google.com) の検索結果には、"People Also Ask"という機能がある。関連検索の機能の1つ。この People Also Ask 機能をGoogleは拡張し、新たな関連検索サジェストを動的に次々と追加するようにした。
Googleには2種類のインデックスがある――プライマリ インデックスとファスト トラック インデックス
Googleには少なくとも2種類のインデックスが存在しているようだ。1つは「プライマリ インデックス」で、もう1つは「ファスト トラック インデックス」。プライマリ インデックスは、通常の正規のインデックス。URLはインデックスに正式に登録され検索結果に出続ける。一方、ファスト トラック インデックスはより速くインデックスされるが、その後もずっと検索結果に出るとは限らない。永続性がない、いわば”即席”のインデックス。
モバイルファーストインデックスについてGoogleに何でも聞いてみた #inhouseseo ―― 内部リンクの評価は? 導入時期は? 分割数が異なるページネーションは? など
In-house SEO Meetup主催のGoogle MFI NightでのAMA with Googleセッションレポート。メインテーマはモバイル ファースト インデックス。内部リンクの評価は? 導入時期は? 分割数が異なるページネーションは? など2人のGoogle社員がMFIに関するさまざまな質問に答えてくれた。
モバイルの「続きを読む」ボタンにグーグルの主要メンバーが不快感、将来は検索で不利になるのか?【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forumの連載コーナー、「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『モバイルの「続きを読む」ボタンにグーグルの主要メンバーが不快感、将来は検索で不利になるのか?』、『グーグル、日本オリジナルのアルゴリズム更新を実施』、『titleタグとh1タグが同じだとペナルティを受けるのか?』など10記事+2記事。
高品質コンテンツに求められるのは”愛”――日本語検索独自の品質評価アルゴリズム更新についてGoogle社員が語った #inhouseseo
日本語検索で表示される低品質なサイトへの対策を目的とした検索アルゴリズムのアップデートを実施したことを、Googleは1週間前に公式ブログでアナウンスした。この記事では、このアップデートに関する、公式アナウンスでは明らかにされていなかった情報をシェアする。キュレーションサイトをターゲットにしたのか? ページ単位の評価か? サイト単位の評価か? 高品質サイトを作るにはどうすればいいのか? など。